
なぜ?の嵐
9月27日金曜日に沖縄帰りの友人から島バナナのお土産をいただいた。
前日の26日に収穫・購入したてほやほやだそうだ。
今が島バナナの最盛期らしく驚くほど安く購入したという。当たり前だが島バナナも旬があるようだ。いつも沖縄方面にいくと島バナナを見つけていたから、いつでもあると勘違いしていた。

なるほど、いつもより房が大きい気がする。しかもずっしりと重い。輸入バナナに比べると小さいが、いつもより大きいからほんとに島バナナなの?と思ってしまう。
これから追熟するわけだが、このまま吊るすと同じタイミングで熟してしまい、一気に食べないといけない。すると友人が、
「自らの熟成を促すエチレンガスの発生を抑制すればよい、そのためにはアルミホイルに包むといいとネットで見た」という。
早速、中心部でカットして二つにわける。

勢いあまって、一つの房にぐっさりとナイフを刺してしまったがご愛敬。アルミホイルでぐるぐる巻きにして、追熟の差をみようとスタートしたのが、9月28日土曜日。
以前、島バナナ追熟日記で観察をしたときは、なかなか黄色くならなくてあれやこれやと試し2週間後に食べごろとなった。
このときは7月頭で気温もそれほど高めではなかったのと、バナナ自体が固かったというのもあり時間がかかったと想像する。今回は残暑厳しい9月末。1週間くらいで追熟するのではと友人と話していたが・・・

9月30日朝。あれ?真黄色になっているのが1本。しかも、緑から黄緑、黄色と変化をするはずなのに完全なる黄色、バナナ色になっている。
しかも、エチレンガスをとめるためにアルミホイルでブロックした方の島バナナちゃんが黄色に。
なぜだ?なぜだ?
他はまったく黄色になってないのに1本だけ。なぜ?なぜ?なぜ?
となぜが続くと歌いたくなるのが「なぜ?の嵐」
♪夜が黒い影のようにこの都会 隠しても~
迷い後みたいに~家に帰れない♪
知らない人のために↓
今の気持ちはなぜ?の嵐のタイトルなのだが、よく聞いてみるとそういうなぜ?ではない歌だった。
といつものごとく話がそれたが、まだシュガースポットが出てきてないからもう少しおいておくことにする。バナナの状態に変化が現れたら、すぐに報告します。現場からは以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
