
心の天気
みなさんこんにちは、ゆきなと申します🌱
みつけていただき、ありがとうございます💐
今日のタイトルは「心の天気」です。
空ではなく、感情の天気というテーマで
綴っていけたらいいなと思います!🌈
嬉しいこと・楽しいことがあったら晴れ
悲しいこと・辛いことがあったら雨
読んでいただいているみなさんの
今日の心の天気はいかがでしょうか?
ここ最近の心の天気
直近1週間の私の心の天気は
晴れのち雨のち晴れと
かなり変動の激しい状態でした。
現在、サービス業関連のお仕事の研修しているのですが、
お客様と接することが増え、
その言葉で一喜一憂するような日々が続いています。
お客様から向けられる怒りやクレーム(時には暴言)には
ちゃんと傷ついてしまい、心の天気が雷雨になったり、
お客様からの「ありがとう」、「助かったよ」などの感謝は
仕事として当然のこととは思いつつも、
心から嬉しく感じて天気は快晴になります。
本当は、どのお客様に対しても
晴れ(もしくは曇り)として冷静に対応するべきだとは思います。
一回一回誰かの言葉や感情に傷ついたり、喜んだりすることで
エネルギーを無駄に使い、疲れてしまうのではないか
そんなことを時々考える時もあります。
しかし、自分にはその対応が少し難しいと感じてしまいます
「他者の感情に敏感でありたい」
どうやらそんな思いが自分の軸としてあるようです。
そう思うようになったきっかけはきっといくつかあるのでしょう
なにかの本で、
「コミュニケーションは、言葉の裏にある感情を読むとうまくいく」
と書かれていました。
言葉ではなく感情を読み取ること、その通りだと思いますし、
人の感情に気付くのがほんのちょっとだけ得意な性格なので
常に他者の感情を読み取ろうとし、
良くも悪くもそれに影響されやすいのではないかと思います。
週間心天気予報
とは言いつつも、しっかり雨模様や雷雨になったりするわけで
何かネガティブなことが起きるのであれば
あらかじめわかっていた方が、こちらとしても心の準備をすることができます
ただ、一人一人の感情を予測すること自体難しいわけで…
結局は行き当たりばったりで対処するしかないんですよね
やはりコロコロ変わりゆく心の天気を楽しみ、
そこに愛情を感じていくのが大事なのかなと思います🌷
最後までお読みいただきありがとうございます🌻
今回、初めて自分の思っていることを基に綴ってみたのですが
書きたいことがあっちこっちに飛び交ってしまい、
「あれ、何が書きたかったんだっけ?」
と何度か迷子になりました
本を執筆している方や文章が上手に書ける方
本当にすごいなと改めて尊敬します🌱
今まで気づけていなかった自分の一面を
みつけてあげられたような気がします🍀
みなさんの心の天気が快晴でありますように💫