見出し画像

【忙しいママでもできる!】離乳食ストック方法!よく使う12種類の野菜!〜離乳食中期・後期編〜

今回は《忙しくてもできる》離乳食の作り方をご紹介します。
全体的に長くなってしまうので、初期とは分けさせていただきましたが、
どちらか一方だけでも内容が伝わるようにまとめていますので、ご安心ください♡

「手作りした離乳食をあげたいけど作り方がわからない」
「離乳食作りは大変そう」
「買うと楽だけどそれなりにお金がかかる…」

こんなお悩みにお答えします。

離乳食が始まると、子供が食べている姿を見るのは嬉しいものの、準備は大変ですよね。

我が家も、1人目の時こそ子供の寝ている時間や土日にまとめてストックを準備したりしていましたが、
2人目が生まれると、とにかく1日あっという間で、
気づいたらストックがない離乳食を作るためのまとまった時間もない><
という状況になりました。

それでもなんとか手作りストックも使って食費は抑えたい…!←
そう考えて、忙しい中でも離乳食のストックが作れる方法を試行錯誤しました。

1人目の時は半日かけて離乳食のストック作りをしていましたが、2人目からはまとめて作るのではなく、"今日はほうれん草だけ作ろう"のように小分けに作る方法に変え、夕飯の支度の合間にストックを作ることにしたら、負担も少なくストックを維持することができるようになりました!

自宅保育をしながら、月30万円程度の在宅ワークもしつつ、9割は手作りの離乳食をあげることができています!

離乳食中期・後期では食形態も上がり、少しずつ野菜のレパートリーも増えて、味付けやメニューに悩むことも増えるかと思います。

また、なんでも潰すだけでよかった初期と違い、みじん切りになり手間もかかるので大変です。

「しまった、今日はストックがない!」なんてことを防ぐために、中期・後期編でも、無理なく離乳食作りができるよう、便利だった離乳食用品も紹介しながら解説していきます。

離乳食の気持ち的な負担が少しでも減りますように*

【注意】
・野菜の皮とか剥きたくない!という方には不向きかもしれません。。。
・めちゃくちゃ電子レンジとラップを使うので、倹約家でお金のことが気になる、という方にも不向きかもしれません。


こんな方にオススメです!

「離乳食はなるべく手作りしたい!」
「離乳食を買い忘れるくらい日々時間に追われている」
「離乳食を作ってみたいけど、なるべく楽に作りたい…」

ご購入してくださった方にはもれなく、
\ 《離乳食分量早見表》のプレゼントがあります!/
ぜひ印刷やスクショして台所で使っていただけると嬉しいです!

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
⚪︎簡単に自己紹介します⚪︎
・フリーランスWeb制作コーダー
・2児ママ(3歳1歳)
・元理学療法士10年
・2021年2月〜Web制作学習開始。2022年4月初案件受注、第2子育休開始。2022年7月第2子出産。2022年9月〜本格的に営業再開。2022年11月:月収20万円達成。2022年12月:月収30万円達成。2023年4月:月収50万円達成。2023年3月育休終了、理学療法士退職。〜現在まで在宅ワークで平均月収30万円。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


ここから先は

3,949字 / 27画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?