
呼吸器内科でダメ出しされたので、1つの指だけネイルしないのが可能か試してみた
※アメブロで公開しておりましたブログを、再編集して掲載しております。
呼吸器内科でダメ出しされた
今回は、入院直前に受診した、呼吸器内科でのお話しです。
先日、女性化しているなら、女性の楽しみを楽しんじゃえ!と、なんとなくネイルをしてみたのですが、

実は私、呼吸器の病気も抱えていて(たばこ吸わないのに・・・)、実は呼吸機能障害で身体障害者手帳の3級を持っているほど、呼吸器(肺)に障害があったりします。
なので、定期的に呼吸器内科にも通っているのですが、そこでやっぱり指摘されました、ネイルのこと。
SpO2(酸素飽和度)を計る機械は、指に付けて計るのですが、機械が誤作動を起こす可能性があるので、出来れば、ネイルを一つの指だけやめておく(目立たない小指など)のを考えて欲しい。
らしいです。やっぱり指摘されちゃいました(予想はしていた)。
なお、現在のネイルは次の写真のような状態。爪はもちろん自然に伸びてくるので、伸びた部分が白くなっていて、ちょっと不格好ですが、綺麗なネイルはそのまま保たれています。爪が折れたり割れたりはしていません。

どうしても、ネイルと指の間に、伸びてきた分の白い部分が出来てきています。
次はネイルサロンに、4月6日に行く予定ですので、その際に、小指だけネイルしないことが可能かどうか聞いてきてみます。
で、ネイルサロンに行って、1つの指だけネイルしないのをお願いした
SpO2(酸素飽和度)を計る機械は指に付けて計るけど、ネイルをしていると正確に測れない可能性があるので、できれば目立たない小指でいいので、ネイルしないようにして欲しい。
との呼吸器内科の先生からのアドバイスがありましたので、早速次のネイルサロンの時にやってみました。
ちなみに、ビフォア(ネイルを変える前)はこんな感じ。

で、
今日ついに、ネイルサロンにまた行ってきましたので、小指だけネイルしないことが可能なのかどうか、直接確かめてきました!!
結論は、写真をご覧頂いた方が早いかと思いますので、ぜひご覧ください!

はい、結論、右手の小指だけネイルオフ(ネイルを外してもらうこと)してもらい、ケアをしてもらっただけでネイルをせず、ほかの指はもっと春らしくネイルしてきてみました(思いっきり桜を取り入れてみました!)。
あまりデザイン的には・・・ではあるそうなのですが、医療上の理由とか、その他いろんな理由で、特定の指だけネイルしないとかいうこともあるそう。
気になるお値段ですが、ネイルした指が500円+ネイルオフ150円/指、ネイルしなかった小指(オフとケアだけ)は、ケア100円+ネイルオフ150円/指、と、単価形式なんですね。
(特定の指だけ無しに出来るか、値段はどうなるかはネイルサロンによって変わってくる可能性もあるので、通われている方で必要ある方は通われているネイルサロンにご確認を!)
というわけで、この前のブログの疑問点、「一つの指だけネイルしないことが可能なのか?」は、「可能」とのことでした!!!!