![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81020673/rectangle_large_type_2_e0c49e91d939ee0799fb8391d208c1a3.jpeg?width=1200)
#21 相手が不機嫌だけど会話をしなきゃいけない時
こんばんは!
何があったのか知らないけど、相手が既に機嫌が悪そうにみえるとき
どうやってミッションを達成させますか?
例えば職場
部下や後輩だったら立場上言えるのでここは上司またはそこまで気の知れない同部署内の異性
という設定にしましょう。
何かあったか?具合が悪いのか?聞きますか??
必要以上に笑顔を作って引っ張られないようにしますか??
なるべく普段と変わらないように接しますか??
私だったら、細心の注意を払いながら詮索や予想はせずに
いつもより丁寧に手短に要件を済ますように
言う言葉を頭でシュミレーションして挑みます。
イラっとしているからいつも以上に指摘や否定的な言葉をもらうかもしれませんが、そこで言い返したところで泥仕合になるだけ
でも、「はいはい機嫌が悪いのね」みたいな雰囲気をこちらが出すと癇に障るから本当に細部の所作まで丁寧に
かつ、全てを真に受けず聞きながら流す
一つのゲーム。ミッションです。
クリア出来たらレベルアップが期待できます。
そんなつもりで挑んで
決してその人の陰口を周りにこぼさないこと!!
相手を落として自分を正当化しても、一時の安堵を得るだけで後々ボディーブローのように自分に効いてきます。
だって、そんな人と心の底から信頼して仕事をしたいとは思わないですから。
もしかしたら、本当に自分の知らない所で相手に害を与えてしまっているから当たりが強いのかもしれないし
相当ショックなことを受けてダメージを食らっているかもしれない
人の気持ちを察して配慮する気持ちは大切だけど
人の気持ちは分からないからこそ、憶測での行動はどこまで行っても
憶測の域を出ることはない。
なので、そもそも相手が不機嫌か上機嫌かは勝手に断定することじゃないし、どちらにせよ相手を丁寧に扱うことに変わりはない。
今日は何か近づきにくくてメンタル削られそう。。。
どうしよう。。。
と思っている時点で、日ごろからのコミュニケーションの努力不足なのだ。
命を削って相手に合わせよって言っているわけじゃないけど
日頃の真心の積み重ね以上に対策はない。
アーティストやスポーツ選手が毎日練習するように
人間関係も毎日練習する。
立派な成人になる必要はないが
なりたい自分 得たいポジションを得るためには
その方向へ進めるであろう選択をしよう!
今日のメールの本文より
明日のメールの方が誠意を伝えられるように
そんなことを思いながらいいメンタルで眠りにつこう
今日も心のままに☆