#15 不安だからこそ気力を込める
昨日、このまま走り続けていいのかという不安を感じていましたが、
この不安を払拭するためには行動するしかない。
厳密には払拭することはできない
他でカバーして包み込む感じでしょうか。
時間がなかったり、体力が続かなかったり
情熱が湧かなかったり・・・
色々な要素で「やりきらない」選択をする
だけど本当は
面談の前に一人一人にお手紙を書きたい
作品に触れたら感想やお礼を伝えたい
暫くご無沙汰になっているあの人に連絡したい
心を落ち着けて一つ一つを丁寧にする
その丁寧に気持ちを込める作業はやっぱり
込めたい人を優先する 優劣はつく
それが平等で効率の良いエネルギーの使い方だと思う
基本的に私は発信側が多い
(そういう仕事だから)
だからこそ、自分が受け手になった時は発信者のことをできるだけ考えるようにしている
良くも悪くも相手が欲しい言葉を選ぶ
それにプラスして
自分の意見を伝える
いつものように伝えるだけで
ふわふわと
話題が逸れました
私は基本一対一をしたい人
3人以上だとエンターテイナーになったり
1対1のときの+1を気にする
なので後からこうやって丁寧に
一人に向かって気持ちを込める
この時間がとれるように仕事をする
この時間がとれなければ睡眠を削る
いまは、メッセージを伝えたい人
伝えなきゃいけない人が溜まっている
明日から一人ずつ返していこう
一人に対して時間とエネルギーを込める!
これができるのが、地位や権威がない暇人の特権♪
今日も心を込めて☆