
#6 サツマイモ植えと
今日はサツマイモを植えました!
さつま芋といえば、小さい頃、芋ほり体験をしませんでしたか?
幼稚園、保育園(今は子ども園もありますね)小学校あたりの記憶を辿ってみると「あ~やってたわぁ」ってなりません?
私もサツマイモ植えをしてる時じゃなくて、まさに今急に思い出しましたw
事前に畝割、畝縦、マルチ貼りを済ませての今日。
農家あるあるだと思いますが植える日は計画通りにならない!!
今回のサツマイモでいうなら、
苗を仕入れるタイミングも「必ずこの日」になるとは限らず
天気は雨だとダメ。
さらに、畑の場所にもよりますが植えてすぐ雨が降るのがベスト
自然を相手にする農家さんは常に天気予報を複数チェックしています
(みんなそう!ってわけでもないでしょ!知らんけど)
常にあったかくしてあげたいので、熱を吸収しやすい黒いマルチ
(小4?理科で実験しましたね)
サツマイモは双子葉類で側根が伸びて芋がつきます
(こちらは中1リカ)
なので斜めに植えて芋のつきをよくします

割り箸を使ってあげれば
マルチの穴も小さく済んで何より簡単に植えられます

え~これは寝る前の一筆書きなのだろうか
一応、「今日の日記」的役目なので…
いつも作業をすると思うんです
「自分がやったことだけ上手に育たなかったらどうしよう」
だから、一生懸命やります
返って自分のことの方がいいかげんってもんですね
あともう一つは
「数を数えるのが苦手だなぁ」
っていつも何回も数え直します。
例えばキャップに5杯。
ほんの数秒、数に集中していればいいのになぜか3,4杯目で不安になりやり直したり
余計な他事を考えちゃったり
これって共感できますかぁ??
いろんな事をやることで、いろんな自分に気づく毎日
それをこうやって書き留めて、頭の隅に整理したり、処分したり
友人にnoteをつけ始めたことを話したら
「私も毎日日記つけてるよ」って
そう言われてそういえばそうだったことを思い出し
忘れていてごめんなさい&また気づき
自分は自分だけに向かって書くよりも
誰かに向かって書く方が書ける
常に誰かに見られているといか、俯瞰しているというか
無理に「自分」を追求しなくても、社会の中にいるんだから、別にそれでいいかぁ
今日も心のままに☆