マガジンのカバー画像

月額500円で学ぶさっきょく塾マガジン

ノート版さっきょく塾です。この月間マガジンでは、わたなべゆきこのミニ楽器法コラム、ゲスト講師による思考論、対談など、作曲に関するものを月に3記事ほど更新します。現代音楽に興味のあ…
このマガジンを購読すると、月に3本程度の現代音楽に関する記事を読むことが出来ます。個別に買うよりお…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#トロンボーン

トロンボーンのいろは no.3

楽器法シリーズミニコラムです。後期は、オンラインサロンさっきょく塾で扱う二つの楽器、クラリネットとトロンボーンを中心に勉強していきます。no.1 では、ゲオルグ・フリードリッヒ・ハース(Georg Friedrich Haas)の「Konzert für Posaune und Orchester」「トロンボーン八重奏」そして、カスパー・ヨハネス・ヴァルターの「composite sound glides」についてお話しました。トロンボーンのいろは no.1、no.2もお楽し

¥100

これは知っておきたいトロンボーン現代曲レパートリー①

楽器法シリーズミニコラムです。後期は、オンラインサロンさっきょく塾で扱う二つの楽器、クラリネットとトロンボーンを中心に勉強していきます。これは知っておきたいトロンボーン現代音楽曲レパートリー。まずは、ルチアーノ・ベリオのセクエンツァから行きましょう。 セクエンツァ トロンボーンの音って、人間の声に似ていると思いませんか?微妙な音質の差や、ざらつき感、暖かさ。トロンボーンの音って、「人間」が出す音に、どこか似ていませんか。 トロンボーンの現代音楽の代表的な作品、セクエンツァ

¥100

トロンボーンのいろは no.2

楽器法シリーズミニコラムです。後期は、オンラインサロンさっきょく塾で扱う二つの楽器、クラリネットとトロンボーンを中心に勉強していきます。no.1 では、ゲオルグ・フリードリッヒ・ハース(Georg Friedrich Haas)の「Konzert für Posaune und Orchester」についてお話しました。トロンボーンのいろは no.1はこちらから。no.2は、ハースのトロンボーン協奏曲の続きから始めます。 音楽を聞く耳、文化・宗教ゲオルグ・フリードリッヒ・ハ

¥100

トロンボーンのいろは vol.1

楽器法シリーズミニコラムです。後期は、オンラインサロンさっきょく塾で扱う二つの楽器、クラリネットとトロンボーンを中心に勉強していきます。今期三つ目の楽器法シリーズは、トロンボーン。 まずは、ゲオルグ・フリードリッヒ・ハース(Georg Friedrich Haas)の「Konzert für Posaune und Orchester」を見ていきます。2016年の作品、ドナウエッシンゲン音楽祭でMike Svobodaによって初演されました。 Mike Svoboda著の

¥100