見出し画像

マルシェバッグでパンを買いに。

退院してから数日が経ち、ようやく落ち着きつつある。

約1ヶ月間緊急入院していたため、
家に戻ったら日めくりカレンダーも1ヶ月以上前の日付になっていたし、
扇風機や夏用ラグもそのままになっていた。

ようやくそれらを片付け、体内時計をリアタイに戻した感じである。
というか、気づけばもう11月である。

昨日は「memoQ Day Osaka 2024」でお酒とおいしい食事と知り合いとの久しぶりの歓談を楽しんだ。
これらを楽しめるのも健康なおかげだ。

さて、これからの出費として医療費、予定として通院が入ってくるため、
それを計算に入れて計画を立てなけばならない。
今までいらんかったのに!と思うが、まぁしょうがない。
命があるだけありがたい)

入院中は病院から提供される食事以外は食べてはいけなかったので、
減塩でカロリー制限がされていた。
その食事を約1ヶ月続けた結果、元の体重より痩せて、肌質が改善された。
せっかくなので、これをキープしたいところだ。
というか、この1ヶ月で味覚が変化したのか、
塩辛いものや脂っこいものをあんまり食べたいと思わなくなった。

豆乳のスープを作ってみた。
病気の前は豆乳なんて絶対飲まなかったが、
豆乳 + 味付けはコンソメでシンプルに + かぼちゃ + セロリ + ウィンナーで、
仕上げにコショウをひとふりすると割とおいしかった(定番メニューに追加した)。

あと、病院の食事は酢をうまく使って味を工夫しており、割とおいしかったので、
自分でも酢を使った料理にチャレンジしてみようと思う。
昔は酢の物大嫌いだったのに、味覚が変わってむしろ酢の物食べたいまである。

雑誌の付録に付いていたマルシェバッグ。

ちなみに『kodomoe(コドモエ) 2024年12月号』の付録。

この図柄を見ているとパンを買いに行きたくなってきた。
(※「マルシェバッグ」なので、パンに限定したバッグではない)

パンを自分で作れる人には憧れるが、手間と時間を考えると一人暮らしの私の場合は買いに行った方がコスパがいい、という結論に至った。

幸い大阪梅田に住んでいるので、徒歩圏にパン屋はたくさんあるし、
百貨店のパン屋も特売品ならそこまで高くない(おいしいし)。

パン屋のパン + 豆乳スープ、というあたらしい組み合わせの選択肢を試せそうである。
(少なくともコンビニ飯やUber Eatsよりは体に良さそう)


いいなと思ったら応援しよう!