![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20988261/rectangle_large_type_2_f87b0543e772a4a399670591befe3f67.jpg?width=1200)
【マヤ暦】私がマヤ暦を好きな13の理由その1
マヤの暦は、知れば知るほど奥深く、天文学や物理学に精通する要素を垣間見、心がワクワクドキドキします。
占いとして用いられますが、当たる当たらないではなく、空を読み、星を読む、位置天文学。星がある場所が変わらないように、性質が変わるわけではありません。こちらでは天文学という学問を通し「アドバイザリー」として暮らしに役立つマヤ暦をお届けしています。
かといって、占いでお使いの方々の心はそれでいいのだと思います。皆さんそれぞれの心持ちがあります。
このシリーズをお届けすることになった経緯ですが、アドバイザリーや講座で、好きな理由や、使いはじめたきっかけをご質問頂くようになりました。
今回は「私がマヤ暦を好きになった⑬の理由」と題し、興味を持った理由や好きになった理由をお届けしたいと思います。
《関連記事はこちら》
〈マヤ暦について〉
・マヤ暦とは
・銀河の音13とは
・20個の紋章とは
・自分らしさの土台作り
・ざっくりマヤ文明とは
〈その他紋章はこちらから〉
・赤い龍の紐解き
・白い風の紐解き
・青い夜の紐解き
・黄色い種の紐解き
・赤い蛇の紐解き
・白い世界の橋渡しの紐解き
・青い手の紐解き
・黄色い星の紐解き
・赤い月の紐解き
・白い犬の紐解き
・青い猿の紐解き
・黄色い人の紐解き
・赤い空歩く人の紐解き
・白い魔法使いの紐解き
・青い鷲の紐解き
・黄色い戦士の紐解き
・赤い地球の紐解き
・白い鏡の紐解き
・青い嵐の紐解き
・黄色い太陽の紐解き
〈自己紹介〉
・マヤ暦アドバイザー林ゆきとは
その1:自らを知ることで自らを生きはじめる
ここから先は
1,414字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?