2024年買ってよかったもの
◆書籍部門
・『まってるね 赤ちゃん』
神奈川県の助産師さんが書かれた、自然なお産、自然な誕生にまつわるお話。
「へぇ〜?!😳」と目からウロコが出るようなことも書かれていて、改めて命の素晴らしさを実感✨
こちらの本は、また別途ご紹介したい一冊です🤗
・『暦の手仕事』
2024年の大切な出会いについて書いた投稿でもご紹介したこちらは言わずもがな🫶
・『元保育士のグズらない声かけ145 イヤイヤ期のトリセツ』
元々ふじこせんせいのインスタをフォローしていて、本を出される!と知り予約しました❣️
イヤイヤ期のお子さんがいるご家庭では必見!!👀✨
私が読んだ後、夫も読んでくれました👨
子どものイヤイヤは、その時によってこの間はこの技で納得してくれたのに今日は効かない〜!ってこともザラなので、一つでも引き出しが多いとその内のどれかが上手くいく可能性が高まるので、色んなアイディアが載っていてとっても助かります🥹💞
◆育児部門
・子どもを乗せて運べるスーツケース ノリッコ
秋冬に旅行の予定が続けて2回あったので、以前から気になっていた子どもを乗せて運べるスーツケースを購入しました!
いくつかのメーカーを比較して、
クッション付き&子どもが足を置く台やハンドルが折りたためる
ということでノリッコを選びました❣️
結果は大正解!!
新幹線と飛行機での移動でしたが、子どもが物凄く気に入って乗ってくれたのでとても助かりました✨
・子ども用のお料理グッズ 貝印リトルシェフシリーズの泡だて器とお玉、エプロン
息子が2歳半頃、お料理グッズを調達しました👨🍳それまでは私が使っている泡だて器を使ってもらっていましたが、やはり大きくて持ちにくい💦子どもサイズのものを用意したいなーと探して、こちらのリトルシェフシリーズにしました✨
まずは、お玉と泡だて器を購入して使っています!
包丁も一緒に練習したいなーと思いつつ、ちゃんと指導できる自信がなくてなかなか手が届きません…🥺
・クッキーの抜き型
米粉で型抜きクッキーを子どもと一緒につくりたい!とずっと思っていて、米粉だとどうしても生地が崩れやすくて難しいのですが、今年はコレ!という分量にたどり着きました🤭
子どもがグッと力を入れて押し出しても手が痛くならない型を探して、Amazonで購入しました✨
・チャイルドシートの抜け出し防止ベルト
シートベルトから自分で腕を抜いてしまうので、こちらのハーネスベルトを取り付けたら、「自分でカチッと留めたい!」という2歳児ならではの欲求も満たすことが出来て、抜け出し防止にもなりバッチリ成功でした!🙆♀️
・オムツ処理に…!話題の食パン袋
SNSで「パン袋は匂いが漏れないからオムツ処理に最高!!」と見かけて気になっていたものの、購入単位が大きいので躊躇していました。
義姉も使っているとのことでオススメしてくれたので、購入したら、これはスゴイ!!👏
・歯磨きイヤイヤに…こどもちゃれんじのミラーと絵本
歯磨きのイヤイヤは本当に毎晩激しくて、最初は優しく説明したり楽しく磨こうと盛り上げるものの、最終的には嫌がって大暴れする息子を羽交い締めにして無理矢理わーっと出来る範囲で磨いて、もう終わり!!とお互いにヘトヘトになっていました。。
いっとき、Alexaの『はみがきくん』という機能や『はみがきじょうずかな』の歌を流したりして、ご機嫌に磨けた時期もありましたが、残念ながら長くは続かず…🥹
ピカチュウの歯磨きアプリも気に入ってくれて、(1歳の頃は全然効果なかった)アプリを使って自分で磨くのは楽しんでくれるものの、その後の肝心の仕上げ磨きを嫌がるので、結局最終的には疲労困憊に。。
歯磨きの絵本を探している時にメルカリで見つけたこちらが、大ヒット✨✨✨
こどもちゃれんじ様々です😭✨✨✨✨✨
◆ホーム部門
・無印良品 なめらかフリースカーディガン
とっても軽くて温かい♡
そして、ポケットがついてるのと、袖口がまくれるというところがめちゃめちゃ便利なのです〜!!!
家事をする時に邪魔にならない✨
最高です〜!!✨
・底板が外れる!日立のオーブンレンジ
おかずを入れた陶器の食器にプラスチックの蓋(繰り返し使えるラップとして)をした状態でレンジで温めた後、すっかり忘れてそのままに…
そしてケーキか何かを焼こうとオーブンを予熱。。
予熱が終わる頃には、案の定プラスチックの蓋は溶けてレンジの底板にベッタリ貼り付いていて、異臭が…😭
どうしても溶けたプラスチックがきれいにならず、残念ながらが買い替えることに…。
そして迎えた新しいオーブンレンジは、お手入れのしやすさという面で日立の底板が外れるものを選びました🥹
最後までお読みいただきありがとうございました✨
ジャンル別にまとめてみましたが、どなたかの参考になるものがあれば嬉しいです♡