![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98260211/rectangle_large_type_2_d70e8c649104a2c1a58a8f2f1acde6c0.jpeg?width=1200)
なぜいつも同じような人を好きになる?1<タイプを知ろう>
多くの人が恋愛において「好みのタイプ」を持っていると思います。その好みのタイプが、交際することであなたの幸せが増すようなものだとよいのですが、中には自分を辛い目に遭わせたり、利用したり、けなしたりする相手をいつも好きになってしまう人もいます。
どういうわけか、自分にとってよくない相手を好きになってしまう…
このようなご相談をクライアントさんから受けることが多いので、今回は「なぜいつも同じような人を好きになるのか」をご説明したいと思います。
それではG子さん(女性、20代会社員)の事例を使って考えみましょう。
G子さんは交際して3年になるH男さんとの関係に悩んでカウンセリングにいらっしゃいました。H男さんはG子さんに対してとても批判的で、いつもダメ出しばかり。そして怒りやすいH男さんはカッとなると、人格否定やその他ひどい言葉で怒鳴りつける等、モラルハラスメント(モラハラ)を繰り返し、G子さんは毎日のように泣いているといいます。
それでもH男さんと交際を続けるG子さんに、その理由を伺いました。
「もう別た方がいいと思うこともあるんです。でもまだ魅力を感じてる部分もあってなかなか踏み切れません。彼はきついことも言うけれど、いつも私のことを真剣に考えてくれているからこそ、私のダメなところをちゃんと注意してくれるんです。彼は自分より一段上のレベルにいて、交際を通して私を成長させてくれるような人だと思うんです」
とG子さん。
しかし、ある日、友人にH男さんのことで相談しているときのことでした。友人は「G子はいつも同じような人と付き合うね」と一言。その言葉にG子さんは衝撃を受けました。思い返してみれば、これまで交際した男性のほとんどからモラハラを受けてきたことに初めて気が付いたといいます。そのときから、
「私はどうしてモラハラ男ばかり好きになってしまうのか…」
と疑問に感じ始めたのでした。
恋愛でうまくいかないことが多い、辛い想いをすることが多い、と感じている方は、G子さんのようにまず自分がどのような人に惹かれやすいのかを振り返ってみるのもよいかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1676637534881-KzGSgAj3LC.jpg?width=1200)
心理学では、どのような人に魅力を感じるかは幼少期の体験や親子関係に大きく影響されると考えられています。そこで次回は、G子さんがモラハラ男性に惹かれるようになった背景を探ってみましょう。
長谷川由紀
☆おことわり☆
本ブログ内の記事は、精神科・心療内科等での治療を代替するものではありません。必要に応じて医師・心理カウンセラー等に直接ご相談ください。
また、本ブログの事例にて紹介されている人物や状況は、全て架空のものです。セッションを通して伺ったお話をブログにて公開することはありません。