マガジンのカバー画像

写真・その他

48
写真や日常のお話など
運営しているクリエイター

記事一覧

大人でもコース料理が苦手な人たちがいますよね

コース料理、特に高級フランス料理だと、やたらに料理の提供に時間がかかって3時間半もかかってしまうなんて事がありますが、それは流石に飽きたり、間が持たなかったりする事がありますが・・・ それは極端にしても、料理の分野問わず会食などでコース料理だと子どもたちは椅子にじっと座っていられませんから、前菜などをちょっと食べて空腹感が無くなるとモゾモゾし始め、イタズラが始まったりします。もちろん子どもはある程度仕方がないと思います。 が、これが結構、大人でもそういう人がいて、コース料

変な夢を観たんです

オチも何もない、少し前に、変な夢を観た、というだけのお話です。 * * * * * * * *  仕事場で短時間昼寝をした時に、変な夢を観ました こんな夢です… 私はその時自宅にいて、何か作業をしていました。もう忘れてしまいましたが、何かするのにベランダに出てから室内に戻り、窓に取り付けてある換気扇が目に入った瞬間に急に視覚が止まってしまったのです…しかもなぜか横向きで… パソコンがフリーズしたかのように、視界がまるで写真のように動かなくなりました。顔を色々な方向へ

2024年の桜写真【昼の部】

先日投稿しました上リンクの「夜の桜写真」の次は、昼の桜写真です。 桜だけでなく、椿やシャガの花の写真やその他の写真も入っています。 (画像クリックで拡大します) * * * * * * * * * *  以上です。

2024年の桜写真【夜の部】

私は桜花の花粉アレルギーなので、ここ数年は桜が満開の頃には近寄らないようにしていたのですが、今年は久々に撮影してみました。こちらは、夜に撮ったものだけまとめて投稿しました。(画像クリックで拡大します) 以下リンクは【昼の部】です。 * * * * * * * * * *  * * * * * * * * * *  以上です。

仕事場の前の道路の彼岸花

熊谷守一つけち記念館へ行きました

2023年7月末に、妻と岐阜の「熊谷守一つけち記念館」へ行ってまいりました。 ヘッダー写真は、熊谷守一の猫の着彩水墨画の栞にも使える入館チケットです。しゃれていますね。素敵なアイデア。 私は中学生の頃から熊谷守一の絵のファンで、ずっと追っているのです。 私が初めて熊谷守一の絵を観たのは、東京国立近代美術館の常設展で展示されていた「畳の裸婦」でした。 私が中二か中三だったか・・・サインが、厚塗りの絵の具が乾く前に筆の軸部分なのか釘なのか・・・何かしら棒状のもので引っ掻き

大井ダムの明け方はドラマチックでした

7月末に、妻と岐阜の「熊谷守一つけち記念館」へ行ってまいりました。 私は中学生の頃から熊谷守一の絵のファンで、ずっと追っているのです。 私の住まいからそれ程遠くない場所に、熊谷守一が亡くなるまで住んでいた家の跡地に建てられた「熊谷守一美術館」があるので、そちらへは何度も行っておりましたが2015年につけち記念館が出来たと知ってはいても、流石に私の生息地の東京から岐阜の付知は遠く、また交通の便の悪い場所ですので、今まで行く機会が無かったのです。今回、妻が旅行を企画してやっと

15年前に撮った不忍池の蓮写真

画像整理をしてたら、15年前に撮った上野不忍池の蓮写真が出てきたので載せてみました。 デジ一眼はOLYMPUSのフォーサーズとパナライカレンズの組み合わせで長く使っておりまして、今回の写真は全て OLYMPUS E-510 と Leica D Summilux 25mm F1.4 Asph.で撮ったものです。 流石に15年前のフォーサーズは、最新のフルサイズと比べると少し画像が荒いですが、ウェブ上で観るには分からない感じですかね。でも私はフォーサーズのボディとレンズのコン

久しぶりに上野不忍池の蓮を見たです

・・・けども、14時ぐらいだったので、多くの花は閉じておりました。 蓮花は、独特の精神浄化作用がありますね。 一眼レフを持って行ってなかったのでiPhone13Proの写真です。 次は早朝に、デジ一眼カメラを持って行って撮るぞー!💪

そこからかい・・・?

工房構成員の甲斐から聴いた話なのですが、これは特殊技能が必要な分野に入りたいという若者に良くある話です… * * * * * * * *  ある声優さんのご友人の、ある音楽学校の講師の方とのお話で(クラッシック系ではない音楽学校) 音楽講師:…入学希望の子と面接するじゃん。そうすると、プロのギタリストになりたいって言うからさ、どんな音楽が好きなの?ギタリストの誰が好き?ギター何を使っているの?って話を振るとさ『あ、いえ、まだギター持っていません。何を買ったらいいですか?

カメラ好きの自覚は無いし、ガチ勢には程遠いのですが・・・

以下、私が使ってきたカメラに関して、どうでも良い話がダラダラ続きます。😊 人とお話した際に、カメラの話題になると「マニアですか?」と言われるのですが、全然そんな事は無いので「皆さんは勘違いされている。私はカメラ関係のガチ勢には程遠い」というお話です。 私は、カメラやレンズは憧れで買った物でも実際に使わなければ手放すタイプで、カメラやレンズを保存するための防湿庫も持った事は無いですしねー * * * * * * * *  わたくし、カメラは仕事で自作の撮影、DM用の写真