
【カフェと図書館のいいとこどり】TSUTAYAシェアラウンジでビールを嗜んだ話
先日、前々から気になっていた【TSUTAYAシェアラウンジ】に行ってきました。
「どうやらお酒が飲み放題らしい!」という前情報のみで向かったシェアラウンジでしたが、なかなか楽しいひとときを過ごせましたので、レポを書いた次第です。
「どんなことができるのか」「どんな使い方をしているのか」など、実際行ってみないとわからないこともまとめましたので、是非最後までご覧いただけますと幸いです。
では早速参りましょう。
📝TSUTAYAシェアラウンジとは
シェアラウンジとは、シェアオフィスの利便性とラウンジの居心地の良さを持ち合わせた施設。
電源や無線LANはもちろんのこと、ドリンクや軽食、アルコールも豊富に取り揃えられています。ビジネスにも、ちょっとした休憩にも利用できる「ありそうでなかった」施設です。
ラウンジ内には多くの書籍もあり、これらはラウンジ利用者なら無料で読むことができます。
詳しくはこちらから
💰料金形態
実はTSUTAYAシェアラウンジは店舗によって料金と最低利用時間が異なります。
私の暮らしている神奈川の店舗は3カ所はこんな感じ
【川崎】最低利用時間 30分
ノンアルコールプラン:550円/30分
アルコールプラン:770円/30分
【海老名】最低利用時間 1時間
ノンアルコールプラン:1100円/1時間
アルコールプラン:1540円/1時間
【湘南Tサイト】最低利用時間 1時間
ノンアルコールプラン:935円/1時間
アルコールプラン:1320円/1時間
金額だけ見ると湘南Tサイトが一番お得ですが、ほか2店舗は最寄り駅からのアクセスが良いので、場所代の差だと思われます。
(湘南Tサイトは藤沢駅からバスか無料シャトルバスで行けます)
最低利用時間は川崎のみ30分と短め。小刻みなのでより利便性が高いです。
チェックイン前に利用時間を決めますが、延長や再入場も可能ですのでご安心ください。
🍀利用方法
直接店舗受付で手続きするか、専用アプリから事前予約をすることも可能です。
このアプリが地味に使いにくいのですが、アプリで予約+登録クレジットカードで決済すると利用料金が10%オフになるのでおすすめです。
※アプリで予約した場合も店舗受付でチェックイン作業は必要になります
☕️カフェとの違い
外での作業といえばスタバを思い浮かべる方も多いかと思います。
そこでスタバとTSUTAYAシェアラウンジの違いを考えてみました。
大きな違いは作業特化した席が多いことと、圧倒的な静かさです。
まず席。スタバの場合は電源付きの席は店舗全体の2〜3割程度あればいい方ですが、TSUTAYAシェアラウンジは1人席はほとんど電源付き。
長テーブルの席も1人あたりのスペースが広く取られていてドリンク+スナック+PC+本まで並べられます。
続いて静かさ。スタバはあくまでカフェなので、おしゃべりしてる声や接客の声などがあります。お勉強スペースではないので当然のことですが。
その点、シェアラウンジはそもそも作業に没頭してる人が多いので騒がしくはありません。ドリンクも軽食も自分で取りに行くスタイルなので、店員さんの声すらあまり聞くことがないです。
図書館のような無音まではいきませんが、スタバよりは作業に集中しやすいです。
❤️シェアラウンジのメリット
個人的に思うメリットは【集中できる環境】と【軽くお酒を飲みながら暇つぶしできること】だと思います。
(「集中できる」については先に書いたので割愛します)
ちょっと暇だけど、がっつり飲みに行く気分じゃない時ってあるじゃないですか。(私はよくあります)
その辺のニーズを叶えてくれるのがとても良いです。しかもお酒のラインナップがセンス良すぎる。


このラインナップに決めた人、絶対呑兵衛ですよね???ね????
💙シェアラウンジのデメリット
逆にデメリットは【コスパがそこまで良くない】【誘惑がすごい】こと。
アルコールプランはコスパ抜群なのですが、ノンアルコールプランはやはりカフェやファミレスと比べると割高な印象を受けます。
圧倒的おしゃれ空間や集中できる環境、豊富なドリンク・軽食があるので十分なのですが、ちょっと生活に余裕がある人じゃないと日常使いは難しいのかな…と。
逆に「お金払ってるからちゃんと作業しなきゃ!」と思える人にはいい価格帯かもしれません。
あとは言わずもがな「いつでもお菓子が食べられる誘惑」があります。
お酒はアルコールプランでチェックインをしないとそもそも飲めないですが、スナックなどの軽食はノンアルコールプランでももちろんいただけます。
ダイエット中などでお菓子を控えたい方は強い心を持って挑む必要があります…
🌸実際利用した感想とレポ
このTSUTAYAシェアラウンジ、一言で言うと【カフェと図書館のいいとこどり】って感じでした。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
「全国の日本酒を制覇しよう貯金」の足しにさせていただきます!