![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13043578/rectangle_large_type_2_955d8a46de02e2fa2da82e021a964e31.png?width=1200)
「そもそも」どんな人が成長するのかな。
人材育成・組織開発の研修トレーナーや人事コンサルタントを仕事の生業としています。多種多様な人に毎日接して思うことは
(感想)「自分の成長に値する目標」を持てていない人が多い
という点です。仕事の中での目標というと、「ノルマ」「会社・上位者から求められるもの」「評価制度の中で考えるもの」といった類のことがよく聞かれます。その概念は間違いないですし、そのとおりです。ですがその目標を通して、成長しているでしょうか。それが成長に繋がっていなければ単なる「業績目標」に取り組んでいるだけかもしれません。
目標は仕事を取り組む対してとても重要な要素ですが、自己成長においてもとても重要なんです。
(質問)昨年1年間、成長するために取り組んだ業務等、なにかあるか?
・自身は2・3年後(すこし先)どのような人物になっていたいのか、どのようなことができるようになっていたいのか、周囲からどう思われたいのか
このような視点(すこし先の視点)で「〜こうなっていたいな…」という "WILL(〜したい)"を持つことが必要です。
(質問)実現のために、自身が成長するために、どのような目標を立てる?
成長目標を立てるにあたって、大事にしてもらいたい要素としては、
自身の納得度×時間(軸)
・取り組む内容、取り組んむこと自体に対して、自身の納得度はどうか。
・どれくらい先(1年後・3年後・5年後…)の目標か
自分で成長するために必要な目標をたて、取り組むことができる人物が、結果として、成長してしまう。経営者や管理職の視点で考えると、「未来を託せる人」になるんだと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![竹本 幸史 | SWITCH WORKS.inc](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10659004/profile_250b82b904cba068d0855fb8681961b1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)