一人じゃできないんだもん。
新しいことを『やる』は、実はそんなに難しくない。新しいことってわくわくするし、緊張やドキドキは大きく考えれば『わくわく』の仲間。
胸の高鳴りは穏やかな日常へのスパイスだから、ときどき誰でもほしくなる。と思うのです。
それにくらべると『やめる』はなんとなくネガティブな香りがほのかに漂う。ぷぅん。
だって、続けてるほうが
『根気がある』
『あきらめない』
『意志が強い』
みたいな、石の上にも3年!のドッシリ安定、腹据わってます!で、武士っぽい(妄想狂)。
でも、本当はもっと軽やかに『やめ』ていいじゃなぁい?と思う。
たとえば、クセになってるおやつ。
それ、やめてもいいヤツじゃね?
コーヒーとかお酒も惰性だったり。
絶対観たいわけじゃないテレビを観て、無駄な時間を使ったり。ついついアマプラで、海外ドラマを夜を徹して観ちゃったり。
ええ、例によって自分ごとです。
こういうの、ちょっと見直して1週間ほどやめてみる。そうすると、気がつく。
「あれって別に必要なかったのかも」
必要なことならまたやればいい。
必要じゃなければやめてしまえば、そこにスペースできます。うふ。ジャイロキネシス®︎みたい!
人生には『無駄を尊ぶ』ことも大切。
でも、無駄ばかりだと片づかないおうちみたいになりやすいー。ひー。オレのこと(汗)。
だから、オレがいちばんやりたいの!!!
というわけで、『春のやめやめ祭り』。
またの名を
『Fry me up やめる、ことからはじめよう』。
をやるので、一緒にやりませんか?
こういうこと、ジャイロキネシス®︎トレーナーとはまったく関係なさそうだけど、実はそうでもなくって。
やめるってその分のスペースができるし、軽やかになるって動くことと似てる。
本当はこんなふうになりたかったのかも。
とか、小さいけど大切なことに気がつけるかもしれない30日間。
よかったら一緒にやりましょ。
だって一人じゃできないんだもーん。
軽くなってすいすいっと世界をわたっていくぞー!イェーイ!