![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97234728/b2ac90c0f5aef885b73aabf122252617.png?width=800)
After Effects 2022に標準で入っているアニメーションプリセット(全564個)を手当たり次第試してみてその結果を掲載しています。2022年10月24日から連載を開始…
¥300
- 運営しているクリエイター
2022年11月の記事一覧
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91785903/rectangle_large_type_2_5b01494c10bf0a43e3efce3c09abf7e8.png?width=800)
第22話<Image-Special Effects・全9種類をまとめてYouTubeへ>【Ae】アニメーションプリセットを手当たり次第試してみる
Image-Special Effects・全9種類を、動画に試した結果 上記のYouTubeは、After Effects 2022 アニメーションプリセットのImage-Special Effects フォルダ内の、全9種類を3秒の元動画に試してみた結果を掲載しています。 今回のアニメーションプリセットは、9種類と数も多くない為、動画、静止画写真、テキスト、オブジェクトの4つの素材に試してみた結果を、まとめてご紹介します。 最もアニメーションプリセットの効果を感じら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90516324/rectangle_large_type_2_847934e8ecbe255676755c9339bb4051.png?width=800)
第15話<Behaviors6・エフェクトコントロールパネル活用>【Ae】アニメーションプリセットを手当たり次第試してみる
今回は、After Effects 2022のデフォルトのアニメーションプリセットを適用後に、エフェクトコントロールパネルの設定値を積極的に変更してみることをやってみました。 その結果を記載していきます。 ①時間に合わせてドリフトの設定値変更 先ず、最初に試してみたのが、After Effects 2022 アニメーションプリセットの中の、Behaviorsフォルダ内、 時間に合わせてドリフト というプリセットですが、そのまま静止画像に適用してみると以下のような結果でした