![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146138775/rectangle_large_type_2_c221e03595429543ac4a58faff103412.jpg?width=1200)
【読書記録#117】 若者が選んだ安倍晋三 100のことば
<2024年7月8日にインスタに投稿したものをシェアしています>
2年前の今日、安倍さんが非業の死を遂げられた。
三回忌を迎える今日は、本書の中から、好きな言葉をシェア。
私たち一人ひとりが、自ら立って前を向き、未来は明るいと信じて全身することが、次の、そのまた次の世代の日本人に、立派な国、強い国を残す唯一の道です。
2013.2.28 第183回 国会 施政方針演説
あの戦争にはなんら関わりのない、子供や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を負わせてはなりません。
2015.8.15 内閣総理大臣談話(終戦70年)
今、私たちが享受している平和と繁栄は、戦没者様の皆様の尊い犠牲の上に築かれたものであることを、私たちは決して忘れることはありません。
2019.8.15 全国戦没者追悼式
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146604357/picture_pc_08a6bfbd30170e0a6ae3e73140ad6c77.png)
今日本人に必要なのはあるものがあるとするならばそれは自信です。
夏に咲いて太陽を追いかけるひまわりのような向日性です。
2013.1.18 ジャカルタでの講演(未発表)
人間は一人では生きられない。両親がいて家族がいて、そして自分をはぐくんできた環境があります。地域の人たちもいるでしょう。そして国もあり、連続の中で歴史や伝統また文化というものもある。
2007.4.20 第166回国会 衆議院 教育再生に関する特別委員会
平和とはガラスのようなものです。磨かれ、透き通った状態では、その存在が意識にのぼりません。しかしいつしかヒビは広がって、ガラスはやがて、音を立てて割れてしまう。だからひびなど入らなぬよう、注意して扱う心の習慣を、日々営々と育てねばなりません。
2016.9.21 第71回国連総会
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146604672/picture_pc_2ea9a40a9e0ccd977e3c9bf84861e0b8.png?width=1200)
近い将来、若い世代の中から、安倍さんのような、安倍さんを超えるリーダーが現れますように。
#若者が選んだ安倍晋三100のことば #安倍晋三 ##読書#読書の時間#読了#読書倶楽部#読書記録#読書#再読#読書の時間#読書好きと繋がりたい#読書女子#本を読もう#安倍さんを忘れない#安倍ちゃん#安倍さんありがとう