見出し画像

岡山旅行記②

先週投稿した岡山旅行記の2日目編です*

1日目は、こちら↓


floatで迎える朝


岡山旅行の目的でもあるfloatは、目の前が瀬戸内海なので、起きたらすぐこの景色!

部屋から見える瀬戸内海の絶景

最高の気分で朝を迎えました^ ^


朝ごはんは、オプションで注文していた鯛めし弁当!

包みもデニムで持ち帰り可能です

骨やあらを煮込んだ出汁で炊き上げたご飯に、しっとり食感のふりかけにした身をのせた、鯛を丸ごと楽しめるお弁当は、お湯を注いで出汁茶漬け風に食べるのが絶品です。

副菜として添えてある卵も、備前・名刀味噌本舗の“ひしお味噌“で漬け込んだもので、地元の味を楽しめて大満足でした。


オプションといえば、今回はITONAMIのデニムパジャマもレンタルして、着心地の良さを体感してきました。

海に廃棄された漁網を再生したナイロン糸を使った、floatオリジナルアイテム。

デニムのイメージとは正反対の、柔らかくとろみがある生地で、とてもリラックスして眠ることができました^ ^

記念に寝起きをパシャリ


カフェBelkから景色を堪能


floatからでも十分に良い景色が楽しめるのですが、floatの裏にある王子が岳の展望台に眺めの良いカフェがあるということで、行ってみました。

floatからは、車で約10分ほど。

お天気も良くて最高!

美味しいコーヒーをいただきながら、ぼーっと景色を眺めたり、2日目の旅程を考えたり(当日に考えるタイプ笑)、ゆったり過ごせました。


岡山市街へドライブ


岡山を再訪したら必ず行きたいと思っていたごはん屋さんがあり、岡山市街へ向かいます。


岡山名物デミカツ丼


前回のfloat滞在の際に、ITONAMI代表の兄弟に教えてもらった「食堂 やまと」のデミカツ丼。

カツ丼にデミグラスソースをかけた岡山名物の丼で、とても美味しいのです…!

サクサクの衣とトロッとしたデミグラスソースが美味…

お昼頃行くといつも行列ができている人気店で、中華そばやチャーハンなども食べられます。


大満足で店を出たら、ゲリラ豪雨に遭遇したので、すぐ近くのアーケード商店街をぶらぶら。

商店街の雰囲気も素敵です


天気が良くなかったので、岡山城や後楽園の訪問は諦め、周囲をドライブして目に焼き付けました。

以前訪れた際の岡山城
後楽園


白桃のパフェを堪能


岡山といえば、桃太郎…の桃!ということで、岡山産の桃を丸ごと使った贅沢パフェも食べました^ ^

丸ごと桃のパフェ!

岡山駅西口から歩いてすぐの観音山フルーツパーラーというお店で、剥きたての白桃や白桃ジュレ、すももソースなど、桃づくしのパフェは、白桃が収穫できる半年くらいしか販売していないそう。

岡山産のイチゴを使った濃厚なスムージーもいただきました。

濃厚いちごスムージー

その他にも、フルーツサンドやフルーツパフェなど、新鮮な果物をふんだんに使ったデザートがたくさんで美味しそうだった!


再び児島へ


floatのある倉敷市児島地域ですが、街の中心部は訪れていなかったため、高松空港への通り道でもある児島に戻ってきました。


ジーンズストリートをお散歩


ジーンズの産地である児島には、さまざまなブランドの専門店が集まっています。

ジーンズショップが並んだジーンズストリートもあり、地面がインディゴカラーに染まっていたり、頭上にデニムがぶらさがっていたり、珍しい光景が楽しめます^ ^

ジーンズとJEANS St.の標識
休憩できる広場もジーンズ

ジーンズには詳しくないですが、店員さんが厚さやステッチのことなど教えてくれて、いつかこだわりの一本を手にしたいなと思いました…!


鷲羽山からの景色


夕飯まで時間があったので、瀬戸内海と瀬戸大橋が見渡せる鷲羽山の展望台にも行ってみました。

海の上をスッと通る瀬戸大橋がかっこいい!


夜ごはんは いづつやのお寿司


児島へ再訪した1番の目的は、お寿司を食べること。

学生時代は寿司屋でアルバイトをしていたほどお寿司が大好きな私、海辺の街に来てお寿司を食べずに帰るわけにはいきません。

リーズナブルで美味しいと噂を聞いて「いづつや」に行きました。
回転寿司ですが、地物のお魚や海鮮を使った美味しいお寿司や逸品が食べられて、幸せなひとときでした。

ネタが分厚く大きくてコスパ満点!

職人さんも皆感じが良く、流れてきた鯛のかま煮を食べているのに気づいて温め直してくださったり、おすすめされたイカを再度注文したら最初とは異なる部位を選んできてくれたり、サービスにも感動!

また児島を訪れたら必ず行きたいし、児島に行く予定のある方にはぜひお勧めしたいお店です*


高松空港でまさかの超過料金支払


瀬戸大橋を渡り、帰りの飛行機を予約している高松空港へ。

保安検査を通って搭乗を待っていたら、「ジェットスターのタグがついていない荷物は持ち込みできない」という内容のアナウンスとともに、重量計を持ったスタッフさんが現れ、一人ひとり荷物の重さをチェックし始めました。

以前航空会社に勤めていましたが、持ち込み手荷物のサイズは確認しても重さを計ったことはなく、7kgまでというルールはあるけれど曖昧なものだろうと想像していた私。

しかも、身の回り品+7kgの手荷物までOKだと思い込んでいて、身の回り品と手荷物の合計で7kgだということに気づいておらず…

重量オーバーで超過料金¥5,500を支払うことになりました。笑

大満足でお得感のある旅だったので、これも良き思い出ということで・・

これからLCCを予約する際には、帰り便だけでも事前に預け荷物か重量超過の料金を支払っておこうと肝に銘じます。

皆さまも、お気をつけて…!笑


最後におっちょこちょいエピソードが生まれましたが、総じてハッピーな2日間。

天候も人もあたたかくて、いつか岡山に住みたい!という気持ちがますます強くなりました^ ^

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集