新金線を歩く
先日、貨物専用の武蔵野線南部を走る特急「鎌倉(平日おさんぽ号)」に乗ってきた話を書いた。
この通称武蔵野南線は、定期的に臨時特急が走っているけれど、完全に貨物専用という線区もあちこちにある。3年半前には、南武貨物支線沿いを歩いてみた。
そして、今回ご紹介するのはこちら新金貨物線。総武本線新小岩と常磐線金町を結んで、ほぼ葛飾区内を南北に貫いている。
時間の都合で一部区間は割愛して、真ん中辺りの京成高砂駅からスタート。南側へ向かって歩き、新小岩を目指そうと思う。
京成高砂駅から歩いて、新金線を跨ぐ跨線橋から。
中川の本流は、スカイツリーのある方向へ。新金線の線路は、分岐する新中川沿いに南下する。
新金線は、単線電化。複線分の用地は確保されているが、走行する列車は一日数往復だとか。
さすがにこれではもったいないと、この路線に旅客列車を走らせるべく地元葛飾区を中心に検討されている。
普段、旅客列車は走っていないけれど、JRの路線なのでもちろん線路は繋がっている。貨物線にも乗りたいという乗り鉄たちの欲望を満たすべく、時折団体貸切列車が走行しているのだ。
いいなあ。かくいうワタクシは、まだ乗っていないよ。
葛飾区内をさらに南へ。
線路すぐ横の敷地に建設中のスーパー。余談だけど、知人がここで勤務することになっているそうな。
貨物線は、新中川の左岸から右岸へと斜めに横切って新小岩へ進路を取る。
鉄橋は単線だが、橋脚はやはり複線分が用意されている。橋をくぐって少し歩いていると、後方から何やら列車の走行音。
何と、一日わずか数往復の列車に遭遇したのでありました!
レールを運搬するための車両と思われますな。何にしても、予備知識なしで来たのに巡り会えたのはラッキーだね。
かくして、足取りも軽く新小岩駅を目指したのであったとさ。