
今日の参拝126 〜家族旅行①〜
11月3日から四日間、家族旅行で南九州を旅して来た。その過程で参拝した神社をnoteしていこう。
まずは、初日のこちら。
高千穂神社
言わずもがな、高千穂に存在する。

高千穂といえば天孫降臨。だが僕は、この事自体にはあまり興味がない。大陸からどなたかいらっしゃったのでしょ?という受け取り方をしているし、後述のニニギの神にいい印象を抱いていないからだ。
それはさておき・・
世の中は連休ということで、こちらも参拝客が多かった。従って、じっくり時間を過ごすことは難しい。


さて、主な御祭神だが、線引きが可能である。
・ニニギの神、コノハナサクヤヒメ
・ヒコホホデ、トヨタマヒメ、アエズの神、タマヨリヒメ
・十柱大明神(神武天皇の兄神夫婦と八人の子)
ふーん・・と思いながら社殿を見ていると、
箱根神社に似ているなあ・・
と思えて来た。
御祭神が被っているから、あながち間違いではないんじゃないだろうか。

高千穂は遠い。史実(?)に疑義を持っていたとしても、そうそう来れるところではない。
ところが今回、参拝が目的ではない家族旅行で、図らずもそこを訪れることができた事には感謝しなければなるまい。
そして、その意味にもじっくり向き合わなかればならない。

家族はここで何を受け取っただろうか。
そして僕は、何を学ぶのだろうか・・