![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67671777/rectangle_large_type_2_f0bba8d819dd767e1a90d7dfe17db733.jpg?width=1200)
今日の参拝42 ~ご奉仕~
12月も半ば、僕のところではもうすぐ雪が降る。
土曜日はストーブの薪の準備をしたが・・
日曜は、氏神様の落ち葉かきをすることとした。
まずはケヤキが落葉し、ついでイチョウとなるのだが、ケヤキについては、地域の方がやられたように思う。
今日を逃せば雨が続き、いずれ雪に変わる。
だから今回がラストチャンス、という気持ちだ。
地域の氏神様ゆえ、境内の大きさは知れたものだ。大きな神社とは比べ物にならない。
しかし!
こんな小さな神社でも、いざやりはじめると、結構な作業量になる。(笑)
作業前はこんな感じ。
イチョウの葉っぱが優占だということがわかるだろう。
写真ではよくわからないが、参道の右は、ケヤキの葉っぱが残っている。
ひょっとしたら、右はやり残したのかもしれない。
よく、
神社に行ったら、なるべく長くそこにいて、
ご神気をいただくとよい
っていうけど、実際はなかなかそうはならないですね。人出の多い、大きな神社であればなおさらのこと。せいぜい数分、長くても30分くらいじゃないだろうか。
けどこうやってお掃除していると、ゆうに2時間はそこにいられる。
今回は4時間ここにいた。
その間何を考えているかというと、まあ、大したことは考えていない。目の前の作業に集中している・・ってのはあるけど、結局
無心
なわけですね。
せっかくなら神様とお話したらいいのに。(笑)
ただ今回は、「徳を積む」ということは少し考えた。徳を積むためにご奉仕しているわけではないんだけれどね。
そのあたりがムズカシイところである。(笑)
それはさておき・・・
こんな「山」を3つほどこしらえて・・
作業終了!
キリがないお仕事なので、「まあ、こんなところで。」というところで引き上げる。
とりあえず、形にはなったかな?
雪に間に合って、よかった。
赤い椿がきれいだったよ。