![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147797178/rectangle_large_type_2_016aaa85b641f479955d6c619549e021.jpeg?width=1200)
【産業能率大学#5】ついに教材が届きました!
こんにちは。2024年10月から産業能率大学の通信制に入学予定のYukiと申します。
今回の記事は前回の続きのようなものです。
先週金曜日に、無事に産業能率大学に入学が認められ、学生証が届きました。
それからちょうど1週間。
本日、無事に教材も届きました~!
![](https://assets.st-note.com/img/1721381005230-2JAUwuMz2T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721381480461-5Lp1rDEXW7.jpg?width=1200)
内容としては、市販のものもあればオリジナルのテキストも結構ある感じですね。
産業能率大学のQ&Aによると、出願からテキストの送付まで大体3週間くらいかかるということでした。
Q:テキストや学生証はいつ届きますか。
A:志願書をご提出いただいてから、約3週間で送付されます。
テキストと学生証は別便で送付されますのでご注意ください。
私がインターネット出願をしたのが初日の7/1で、学費の納付をしたのが翌日の7/2、必要書類の送付が7/3だったので、想定されているスケジュールよりは少し早めに教材が届いたイメージなのかなと思います。
初日に手続きをしたからこそ、大学側も早めに対応してくださったと思うようにしています。笑
決めたらすぐに行動に起こしたことで、良いスタートが切れたと思います。
あいにく、今週末の土日はどちらもプライベートなスケジュールが埋まっており、あまり勉強できませんが、その分今日中にできることは進めていきたいと思います。
当面の目標は『10月の入学までに提出できるレポートはすべて終わらせておく』ことです。
せっかく早く手元に届いたんですから、できることは進めておきたいですし、やることがあるのに後回しにするのってなんか気持ち悪いんですよね・・・
ちょうど小・中学生が夏休みに入る時期ですが、私が小学生の頃は夏休みの宿題は、すべて夏休み前に終わらせておくタイプでした。
夏休み前の1週間くらいで宿題が配られたり、範囲を教えてもらったりすると、ほぼその日のうちに終わらせていました。
日記みたいに毎日やる必要がある課題が出されなかったのもあって、夏休みが始まる頃には宿題の心配がなく過ごせました。
昔からそんな性格なので、さっそく課題に取り組んでいきたいと思います。
ちなみに産業能率大学の単位認定の流れとしては、
STEP1.テキスト学習
↓
STEP2.リポート提出
↓
STEP.3 科目修得試験
ということです。
※詳しくは下記のHPよりご確認ください。
基本的に単位を取得するには、科目修得試験を受ける必要があるため、その前段階として、科目修得試験を受けるためのリポートを提出するところから始めることになります。
そして、無事にリポートが合格した科目について、科目修得試験を受けることができるわけです。
とはいえ10月入学の場合、リポート提出が可能になるのは、10月1日からですので、この日をデッドラインとして、今作成できるリポートはどんどん終わらせていければ理想的です。
では今回はこの辺にして、そろそろテキスト学習に取り掛かっていきましょうか…
ついにここから、私の大学生生活が本格的に始まります!
これからも不定期ですが更新していく予定ですので、応援よろしくお願いします!