![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285962/rectangle_large_type_2_bada5b84a3fefddda57c7867fd077da5.jpg?width=1200)
思うままに旅に出る理由
年に1回、一人旅に出ている。
行き先はその時の気分によって変わるが、
毎年お決まりの恒例行事。
旅の予定は極力事前に決めず、
その時の気持ちを大事にして動く。
思うままに、ゆったりと。
そんなことで今、九州にいる。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21284804/picture_pc_2427b1356f4c95fd8d19aa9bd73eef1b.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285523/picture_pc_0ab322b63f1c9f6991984e8edfb07ce7.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285544/picture_pc_f7dddf70e0fe3307867af97d303e6bf0.jpg?width=1200)
今回はいつもと違う長旅。
これまでの1人旅で一番長い。
先週12日に成田から福岡空港入り。
12日 – 14日:福岡
15日 – 17日:別府(大分)
18日 – 19日:宮崎市(宮崎)
20日 – 22日:唐津(佐賀)
23日 – 24日:日南(宮崎)
24日 – :大阪
という約2週間近くのスケジュール。
まさか宮崎2回挟むとは思わなかったが
日南のADDress拠点にどうしても行きたかったので
これもまた良しだ。
今は佐賀の唐津。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21284760/picture_pc_9d4b994d52c0175aafad10a63d1bd07a.jpg?width=1200)
ADDressの拠点でもあるKARAE併設の
シェアオフィス、MEMEでnoteを書いている。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21284782/picture_pc_d1f9c5e2832eb0557e618f5d438616f1.jpg?width=1200)
1人旅をし始めたのは、社会人になってから。
日々仕事に追われていて、自分が何をしたいのか
もやもやしていた時に、ふと旅に出たのがきっかけだった。
旅で特別なことはしない。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285738/picture_pc_0cce8bbe0d85328cfdd3683eb645f1f6.jpg?width=1200)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285844/picture_pc_51bcf37768c483395fbfdd52a6657e71.jpg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21285868/picture_pc_9a05fd643eacf8135e8216aa286d2a15.jpg?width=1200)
地の人がお勧めしてくれたところ、
行きたいと思ったところ、食べたいと思ったもの
体験したいと思ったコトをやる。
一方、直前で面倒だなって思ったり、
別のことがやりたいなって思ったら、
その気持ちを素直に受け止め、やらない。
そんな旅。
これをやり続けていくと
自分の本当の気持ちが出てくる。
しがらみや思惑をなくし、
素の自分と向き合える。
これが毎年続いている理由だ。
そして普段意識せず見ていたことが
違った視点で見えるようにもなる。
感覚が研ぎ澄まされる感じ。
「なんで●●しないんだろ。」
「どうなるか怖い」「悲しい」
といった何物かに感じていた
苛立ちや不安、悲しみは、
自分が作り出したものだと思えてくる。
結局エゴなんだと気づく。
そう思えると、苛立ちや不安は
自分の考え次第で変える事ができるし、
自分がどうしたいか、うっすら見えてくる。
日常生活の中での自分の考えは
何かしら偏っていることによく気づく。
ゾッとするくらい。
情報や意見は取りすぎることも良くない。
結局自分の気持ちが一番重要なんだと。
今年の旅が長かったのは、
昨年、色々ありすぎたからかもしれない。
ちょっと距離をおいて、考えたかった。
おかげで多くのコトに気づけた。
いろんな刺激をもらえた。
自分がいけない部分も見えた。
重くとらえず、そして気張らずに
また1歩進んでいこうと思う。
何か迷ったことが出てきたら
僕はまた、ふらっと1人旅に出るだろう。
週1note vol.6に参加中。
2020/3/22まで、週に1回note(ブログ)をアップするだけの非常にシンプルな企画。
Vol.1が2019年2月だったので、運営が始まってちょうど1年になる。
延べ100人以上の方が参加していて、記事の投稿数は1000を超える。
この企画、僕は毎回volごとにテーマを設けて書いている。
そして今回、vol.6のテーマは『選択』。
『選択』にまつわる一連の所作を切り取り、僕自身のエピソードを交えながらnoteにまとめていきたいと思う。
人間は、1日に平均35,000回決断していると言われている。
もっと踏み込むと1時間あたり約2,000回、2秒に1回決断をしている。
In fact, some source ssuggest that the average person makes an eye-popping 35,000 choices per day. Assuming that most people spend around seven hours per day sleeping and thus blissfully choice-free, that makes roughly 2,000 decisions per hour or one decision every two seconds.
引用:How Many Decisions Do We Make Each Day? | Psychology Today (2019年5月31日閲覧)
もちろん無意識に選んでいることもあるが、なんらかの意志や考えに基づき無数の選択肢から選択して実行している。
そう。
全ての失敗・成功は「選択」というアクションがあってこそ成り立つもの。
僕自身もそうだが、人は常に悩みを抱えて生きている。
今年は勝負の年と思っていて、大きな決断を下さないといけない場面が多々ある気がしている。このnoteでは自分が迷った際に、振り返れる場にしようと思う。
=======================
4月に週1note
スピンオフ企画やります!
普段の週1noteとはガラリと変わり
テーマを絞って3回だけの更新になります。
誰かの好きが自分の好きになるかも。
僕も参加するので、良かったらどうぞ!
■ 選 択 ■
01 【選択肢をもつ】好きな時に、好きな場所で、好きな暮らしをする(2/14 金)
02 【選択肢を生み出す】時間や場所に縛られない働き方はベストか?その先の世界(2/21 金)
03 【選ぶ】短時間で心動かされたもの(2/28 金)
04 【選ばない】まずはやめてみる(3/6 金)
05 【迷う】思うままに旅に出る理由(3/13 金)
06 【間違う】受け入れて、前に進む(3/20 金)
■ 多拠点暮らし ■
2020.02.15 好きな時に、好きな場所で、好きな暮らしをする
2020.03.20 思うままに旅に出る理由
2020.07.01 自分の気持ちに寄り添う、心地よい暮らし
2020.08.12 新たな居場所に出会える暮らし
2021.04.06 帰る時にはたくさん友達ができた、多拠点生活の話
2021.07.20 180度変わった多拠点生活の楽しみ方
2021.12.12 未来は明るい。これからの多拠点生活
2022.03.08 多拠点生活をして3年目。2年前と過ごし方が大きく変わった話