
子どもがお母さんに求めていること
こんにちは!
永浜ゆうきです。
突然ですがあなたは
子どもがお母さんに求めていること
やって欲しいことって
何だと思いますか?
色々あると思います。
ちなみに、わたしは2年以上
クライアントさんの幼少期を紐解いていく
お手伝いをしているのですが
そのなかで
『本当は、お母さんにどうして欲しかった?』
と言う質問を度々
させていただくんですね。
そこで多い回答が
あなたにとってもヒントになったり
心が軽くなったりするかも?
そう思ったので
今日はシェアさせていただきますね。
ぜひ、最後までお付き合いいただけると
嬉しいです。

ちなみに今日なぜ
この話をしようと思ったのか
というところからまず、お伝えしていくと
先日、あるお母さんから
『自分と向き合う時間を取りたいけど
それで子どもとの時間が削られることに
罪悪感を感じてしまう』
とか
『自分だけがやりたいことをやることは
わがままなんじゃないかと思ってしまう』
こんなお話を聞いたからなんです。
この話をお聞きして
そうだ、わたしも起業前は
よくそんなことを思っていたなあと
とても共感しちゃったんですね。
ただ、わたし自身が
この活動をするようになってからは
『お母さんが自分自身と向き合う時間は
回りまわって子どものためになる』
と思っています。

ちなみに、わたしは今
生まれてから大人になるまでの
記憶を棚卸して
その時の感情だったり
幼少期を紐解いていく
お手伝いをしているのですが
子どもがお母さんに求めていたことで
多く聞かれるのが
・頭ごなしに否定するのではなく
もっと話を聞いてほしかった。
・正論やアドバイスはなくてもいいから
自分の気持ちをわかろうとして欲しかった。
・もっと一緒の時間を過ごしたかった。
そして、1番多いのは
『お母さんに、笑顔でいて欲しかった』
なんですよね。

これ、すごいと思いません?
こどもの母親への深い愛情を
感じますよね。
そしてこれは
言い方を変えれば
『お母さんに、我慢する人生を
歩んでほしくなかった』
ってことなんですね。

例えばですが
今までのケースであったのが
そんなに口うるさく怒られたことはない
運動会では手の込んだお弁当も作ってくれた
やりたいことも応援してくれた
でもどこか、お母さんが我慢しているのを
子どもながらに感じ取っていた…
と言うお話なんです。
その方は、お母さんの我慢を
薄々、感じ取ってきたことで
『お母さんに心配をかけてはいけない』
『安心させてあげないといけない』
『本音を言って、困らせてはいけない』
そう無意識に考えるようになり
大丈夫なふりが上手な子に
なっていったんですね。
そして、自分のホンネを抑え込んで
我慢するようになってしまったんです。

ということは
子どものために我慢するとか
家族ための自己犠牲とか
繊細な子どもほど感じ取ってしまう
ということなんですね。
であるならば
お母さんが自分の幸せを考えること
自分の幸せに許可を下ろすことは
とてもとてもとても!
大切なんです!!
お母さんの幸せって
子どもにとっての幸せに
間違いなく、繋がっていくんですね。
なので今もし、あなたが
モヤモヤしていて
それを解消していくために
自分と向き合う時間だったり
学ぶ時間をとりたい
もしくはとっているのであれば
その時間はきっと、回りまわって
あなたのお子さんのためになります。
だから、安心して
しっかりとご自身と
向き合って欲しいなと思います^^

ちなみに、自分自身としっかり向き合って
今後の人生を考えていきたいのであれば
おすすめは
『しっかり向き合える環境を準備して
期間を決めること』
です。
自己流でやみくもに
時間をかけてやるよりは
何かしらのサポートをつけて
やれる環境に身を置いて
この期間は集中して向き合うと決める
これがベストだと
わたしは思っています。
そうすることで
『この期間だけは
自分に時間を使ってあげるんだ!』
そう割り切ることができて
変に罪悪感を感じることも
なくなるんじゃないかなと思います。
そして、その期間は宝物となり
あなた自身や、お子さんを笑顔にし
家族の未来を
照らしてくれるはずですよ。
自分の人生にまっすぐで
家族への深い愛情のあるあなたを
わたしは応援しています!
🌱🌱🌱
『今の働き方をこのままずっと続けていくのか、モヤモヤする…』
『やりたいことがあるけど、1歩踏み出せない』
『起業したけど、方向性に迷っている…』
『自分の人生を生きている!という実感がない』
そんなあなたへ。
『自分年表を書いて、自分を活かす働き方をシフトする方法』ついて
解説した動画を
こちらからプレゼントしています。

気になる方は、ぜひ
手に取ってみてくださいね。
自分の人生にまっすぐなあなたを
わたしは応援しています✨