
【IVRy入社エントリ】喉から手が出るほど欲しかったサービス
はじめまして!
2025年1月に入社いたしました、社員番号188番の永野です。
IVRyではSMB領域のISを担当しています。
ここでは私の経歴・入社を決めた理由・入社して1ヶ月経って感じたことを書かせていただきます!
自己紹介
東京都狛江市出身。
ちなみに狛江は日本で二番目に小さい市です。
中学から大学ではバドミントン部に所属しており、外周を頑張りすぎて長距離走で学年1位を取りました。笑
趣味は旅行、推し活(SEVENTEEN)、韓ドラ鑑賞です。
SEVENTEENは大学生の頃からファンクラブに入っているので今年で8年目、ジュンピ推しです♡
これまでの経歴
1社目
投資用不動産の営業をしており、新規集客からアポイント設定までを担当していました。
お客様の資産運用を任せていただくため、不動産だけでなく株や保険などの勉強もしていたので実生活でも活かせることが多かったです。
不動産はローンを通すことがほとんどなので、営業をしていくうちに「ローンってどんな基準で通す、通さないを判断するんだろう」と気になり、コロナ禍を機に転職を決意しました。
2社目
信販会社に転職。未経験でも無事にやりたい職につけたのが自分でも驚きでした。ローンについては生きていく上で何回かお世話になると思うので、信用情報の見方や、審査基準を知れたのはタメになりました。
ただ、営業や取引先、お客様への確認などの電話業務がかなり多く本来の業務に集中できなくなることが多々あったので電話への耐性はついたものの、これはいかがなものか、、と思っていました。
なのでアイブリーの存在を知っていたら、絶対導入して!!!とセンター長に交渉しに行ったに違いないです。笑
3社目
2社目在職中に知り合いから声をかけてもらい、未経験でIT業界に入れるイメージがあまりないため、いい機会だと思い住宅系のSaaSに転職しました。
業務としてはIS、FS(たまに)、アルバイトマネジメントをしていました。
IVRyとの出会い
3社目が住宅系に絞ってのサービスだったため、ホリゾンタルな業界でのセールスはどんな感じなんだろう、と気になり始めていました。
そんなとき、月1でランチに行ってた先輩から「うち、業界問わずの会社で色んな会社の人と話せて面白いしやりがいあるよ。働き方も自分がどんな働き方をしたいか尊重してくれるので、より楽しくメリハリもって働けると思う」と紹介していただいたのがIVRyでした。
以前から少し話しは聞いていて、確かに楽しそうに働いているな~とは思っていたので、これをきっかけに、自分でもホームページやnoteを見始めました。

IVRyに入社を決めた理由
プロダクトが良い
面接で感じるアイブリーの魅力
プロダクトの良さ
転職する上で大切にしたいことの一つがプロダクトを好きになれるかでした。
自分で営業していく以上、自分が良いと思える物ではないと気が引けてしまう瞬間があるからです。
当初先輩から紹介を受けて、アイブリーを調べた時は、そこまで解像度が高くなく、あったら便利そうなサービスだな、くらいの印象でした。
しかし、面接をしていく中で改めてサービス概要や具体的な事例を聞いていると、ひっきりなしにかかってくる電話対応で、転送を間違えたり、電話が長丁場になって審査が中断し、結果的に、審査が遅いとクレームに繋がることがよくあった過去の苦労した経験を思い出しました。
アイブリーを使うと、出たい電話出ることができて、出られなくても録音とテキストが残ってるから折り返ししやすいじゃん!これはめちゃくちゃ便利なプロダクト!と思いました。
大小関わらず電話業務で苦労している会社が多いことはなんとなく想像していましたが、今まで大手しかなかなか導入できなかったサービスが、規模関わらず使いたい人みんなが手の届く範囲で使える、ということが素晴らしいなと感じました。
面接で感じるアイブリーの魅力
3回面接をしましたが、面接するごとに入社意欲が増しました。
まず、他社の面接よりも自分が今まで何をやってきたかをざっくばらんに聞かれたと思います。
今までの経歴も聞かれますが、目標を達成するために、どのような工夫をして、どう乗り越えたか、どんな気持ちで挑んでいるのか、ということを深く聞かれた印象です。
今までそこまで深掘って聞かれたことが無かったので、すごい私のこと聞いてくれる!嬉しい!と感じました。笑
また、面接で社内の話を聞いてとても感じたことが、
IVRyのプロダクトの価値をより多くの方に提供できれば、間違いなく社会が良い方向に変わっていくとメンバー全員が思っていることです。
全員が同じビジョンを夢見て仕事をする会社はなかなかないと思うので、私もその景色を見てみたい!と感じました。
実際に働いてみて
入社前との大きなギャップはないですが、想像よりもはるかに顧客視点で物事を考える方が多く、自分にはなかった考えや発想を吸収できるので毎日が刺激的です。
例えば、電話ではとにかくお客様の課題を聞いて、アイブリーでは何を提供できるのかを伝える、ということを徹底しているので、電話の前にホームページを見てある程度仮説を立てながら電話をしています。
今までアウトバウンドのとりあえず押してアポとれ、というゴリゴリ架電が多かったため、どのようにしてお手伝いができそうかを考えるのに頭を使っています。
週次のMTGでは、お客様への提案を広げるために新機能のリリースや、変更点があった部分の確認などをして、よりニーズに合わせた架電をしていこうというスタンスなので、ここぞとばかりにメンバーの話しを聞いてメモを取っています。笑
結果的にお電話の最後の方で「役に立ちそうなサービスだね」「興味持ったから話し聞いてみたい」などとポジティブなお声をいただくことが多く、とてもやりがいを感じています。
また、入社前は、外交的で明るい方が多そう、と馴染めるか不安でした。
が、そんな心配は全く必要なく、入社後の、歓迎会やウェルカムランチ、1on1スタンプラリー制度など、新しく入った方が社内の方とのコミュニケーションを取りやすくする制度があるので、馴染みやすい環境が用意されていました!
なのでこれから入社される方もご安心ください!
最後に
長くなりましたが、以上が、私の入社エントリです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
IVRyでは一緒に働く仲間を募集中です。
事業が急成長中で、やりたいこともやらなければならないこともたくさんある状況なため、少しでも気になる方はお気軽にカジュ
アル面談にエントリーしてみてください!
#入社エントリ
♯IVRy
♯対話型AISaaSIVRy
♯IVRyブログ
♯IVRy入社エントリ