![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25971619/rectangle_large_type_2_785137e1b2d7ca4bae64fb5438b98045.png?width=1200)
《買ってよかった》おうち時間を快適に過ごす13の在宅の極意
毎日AM2時にInstagram更新! #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)です。
超大作です。500時間以上の調査時間をかけてnoteを書きました。読んでいただけたら嬉しいです🔥
ここ数ヶ月のAmazonの購入履歴を振り返って、
「これはマジで買ってよかった!」
というもの”だけ”を厳選しました。
もちろん購入して失敗だったことも多々あります。なので皆さんに同じ苦痛を味わってほしくないと思い、自分が最高だと思ったものだけを厳選した記事を書くことを決めました。
[自己紹介]高輪ゲートウェイ駅が最寄りの飲食店と宿泊施設のオーナーです。
![4コイチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25881556/picture_pc_ac76507e66050b78d6d1c4d1b4134d8c.jpg?width=1200)
テレ東「モヤモヤさまぁ~ず」オンエアはコチラ
「お店が休業しているなら、南は最近何しているの?」と友人から聞かれまくります。
そう聞かれたら「Youtubeで商品のレビュー見まくっている」と即答するほど、Youtubeで何百時間もかけてあらゆるものを調べています。
新しい意味での"Youtuber"です。
いや、"Youtubee"か?
《市場で最も優れた商品を探す》という行為には膨大な時間と労力がかかります。最近は中国人がAmazonで嘘レビューを書き込みすぎて、レビュー見るだけでも大変だったりします。嘘レビューを書くバイトに応募してしまう日本人の若者がたくさんいる現実…。
だから、誰か1人が全力で調べたことをシェアするのは、現代社会において最高に有益な行為だと感じてます。私1人のかけた労力で100万人のみなさんが幸せになるなら、社会全体の幸福度が増えます。それが私の幸せです。
本題に入る前に、大前提を2点だけ伝えます。
マスト①「メジャー」
みんな長さを図らなさすぎ!Amazonでよく商品を見ずにポチポチ買うから、サイズが合わなかったり。無駄な買い物ばかり。お財布と環境を守るためにも必ずメジャー(176円)で図ってから購入するクセをつけよう。
マスト②「Youtube」
気になったことはYoutubeでレビューを調べよう!Youtubeありがとう。
食洗機 / サウンドバー / ルンバなど、[3万円以上]して買うのにためらう金額の商品はまずYoutubeで検索しよう。広告排除するYoutubeプレミアムへの課金はマスト。時間もったいないので必ず2.0倍速で!
◇◆◇
それではさっそく「マジで買ってよかったもの」を紹介していきます。
テーマは多様で、「Wi-Fi」「急速充電」「デスク改造」「掃除用品」「睡眠」「キッチン/水まわり」「音響」「スマートホーム」「筋トレ」「積み立て投資」など13項目の在宅の極意です。
目次のリンクをタップすれば一気に飛べます。
本記事は長いですが、物凄く有意義なので最後の(おわり)まで読んでください!
1,Wi-Fiの極意
▼TP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター
Wi-Fiの速度に少しでも悩んでる人がいたらこのルーター絶対に買ってください!
IPv6 plusとDS-Liteに対応。
遅いWi-Fiに悩んでいる人が多すぎる!遅いWi-Fiで過ごすことは、日本社会全体にとって大損失。
本記事により少しでも生産性アップしてほしい。
ルーターは消耗品と覚えよう。常に電源が入ってるので消耗します。2年くらいで動きが悪くなるので、2年で買い換えると理解してください。
Wi-Fiパスワードも自由に変更できます。デバイスが変わったり、残りの人生でWi-Fiパスワードを何度も何度も入力するでしょう。時間の無駄なので簡単に入力できる「数字だけのパスワード」に変更しましょう。
ルーターの性能で人生が変わります。
プロバイダから支給された基本のレンタルルーターの性能はダメです!そのレンタルのルーターでどれだけの時間を損失しているのか?性能が悪いレンタルルーターは返品しましょう。
※ソフトバンク光を契約してる人から寄せられた声。SB光の人はレンタルを返却できず、レンタルルーターを挟んで、上記のルーターを繋ぐ必要があるそう。なんだそれ。ソフトバンクは光もAirもどちらもマジで詐欺商品です。あまりにも遅いルーター。
・SB光を捨てて、自宅Wi-fiは楽天ひかりに。
・SB Airも今すぐ解約。「工事なし」を謳うWi-Fiは全て使い物になりません。
孫正義もSoftbank株式会社を「売り」と判断しています。詳しくはnoteへ。
そして、プロバイダ(モデム)で悩んでいるひとも多すぎます。
プロバイダとは?ルーターとは?図解はコチラ
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25882888/picture_pc_c13ea61aa9347d7d918675f5bdaf17b8.png?width=1200)
プロバイダ(モデム)について、Nuroがいい?ソフトバンク光がいい?NTTフレッツ光がいい?など相談を受けることがあります。…が、結論、プロバイダ(モデム)による差なんか無いです。
簡単にいうと”ルーター”でWi-Fiの速さが決まり、”プロバイダ”で安定性が決まるそうです。
そして、安定性なんてものは差はつかない。
プロバイダはマンションの規格にあってるかどうかのほうが大事なので、マンションの管理会社におすすめを聞くのが良いと思います。
Nuroが良いかな?とか悩んでたところで、そのマンションでNuroが入れられなかったりする。つまり悩んでも無駄。
「プロバイダなんでも良い」と理解した人は、楽天ひかりのサイトを見て。1年間無料なので5万円も浮きます
▼楽天モバイルが最高すぎる話
毎日触っているiPhoneを楽天モバイルに変えた。
✔ 死ぬほどサクサクで速い。
✔ たった2980円/月
✔ 通信のギガバイトが《無制限!》
▽楽天モバイルの詳細を知りたい方はコチラ。メリットもデメリットも書いています。
2,急速充電の極意
大前提として今後世界の中心となる「USB C (Type-C)」について理解しましょう。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25903385/picture_pc_9cfb7082477e0c9da814d11abf722526.png?width=1200)
要するに、充電 / 映像を写す / データの転送などが全て1つの口だけで完結する最新の仕組みと記憶してください。残念ながら皆さんが手元に持っているMicro USBは2020年の現在、化石となりました。
なので容赦なく全て捨ててください。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25903477/picture_pc_6dd171a0cf2ef23bfd38222092b482d2.png?width=1200)
それではType-Cの急速充電について熱く語っていきます。正式名称は「USB Type-C」ですが、省略して「USB C」や「Type-C」と呼んだりします。
▽急速充電のススメ
結論から言います。
急速充電で人生変わる。
なぜか?…それは、メリハリがつくからです。
ソファー近くに充電器を置いてダラダラしたり寝落ちしたりして生産性が下がっていないでしょうか?
充電がノロノロだとソファーやベッドで充電しながらダラダラするという超超超悪いクセが付きます。そんな生活は今日で止めましょう。
充電器は作業デスクのみに設置してください!
寝室もソファーも充電器を置くのは絶対にNGです!睡眠の質が下がってしまうから。
そして充電中は絶対にスマホを触らないというルールにして、生産性の高い毎日を送りましょう。
▼RAVPower 61W USB-C 急速充電器(世界最小最軽量クラス)
人気すぎて、時々Amazonで買えないことがあります。その場合は楽天で全く同じ商品が買えます。
私だったらこれ一択。
小さいし軽いし、なのに強い。機能性と軽さを両立するなんて、本当に美しいです…。もはや芸術の域。
窒化ガリウムという半導体が最近できた技術で、これがあるから”小さいのに速い”という急速充電が実現できているそう。
世界中の技術者様、ありガリウムございます。
オススメ欄で2口の商品を提案されても無視してください。Type-Cの2口にすると分散されて充電速度が遅くなります。従って、必ず上記の1口の商品を買ってください。
充電器は消耗品と覚えよう。内蔵の電池がだんだん消耗します。1年で充電速度が悪くなるので、「急速充電は1年で買い換える」と理解してください。ちなみに私はガジェオタで超ヘビーユーズするので、半年に1度買っています。3000円で時間が買えるなら安い!
▼RAVPower PD 充電器 USB-C急速充電器
https://item.rakuten.co.jp/sunvalleybrandsjapan/rp-pc133/
※あえてサムネ表示させない
先ほどおすすめした白いRAVPowerが最も小さくて美しいのでオススメなのですが、「1口じゃ不安だ…」「Type-Cだけだと不安だ…」という不安症の人はこれ。USB-Aもついてる。どうしても2口欲しいという人はこれにしてください。先程のRAVPowerと比べると少しだけでかい。もちろん皆さんが手元にもっている従来品よりは小さくてパワフル。
要するに、いま手元にある充電器は全て捨てよう。
2口は充電速度が分散されるのでオススメしない。
▼[USB-C] & [ライトニング ケーブル ]
1.0mと1.8mがあるので長さには注意。
iPhoneを急速充電したいときは、先程のRAVPowerにこれを刺す。
iPhoneがライトニングにこだわりすぎてもう地球全体の幸福度を下げていますね…。
2022年に出るiPhone14ではライトニングが廃止され、Type-Cになっていることを祈ります。Type-Cにならなかったら私の持ってるiPhone燃やします。
▼[USB-C] & [USB-C]
0.9mと1.8mがあるので長さには注意。
PCやiPadやAndroidやモバイルバッテリーを急速充電する時は、先程のRAVPowerにこれを刺す。
世の中すべてのコードが今後はType-Cに統一されていくので、いまから投資したほうが良い。
▼TYPE C to Micro USB 変換アダプター
自宅にあまりにもMicro USBのコードが多すぎて、ぶちぎれながら全部捨てました。全部捨てても大丈夫です。
この変換アダプターだけ持っていれば、貴方の自宅にあるMicro USBのコードは全て捨てても問題ありません。
今後の世の中の流れとしてMicro USBは廃止になります。シンプルにMicro USBは不便で、Type-Cが最も便利だからです。
![画像41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48820907/picture_pc_5570e328aa799bab0fad241ac362b647.png?width=1200)
▼モバイルバッテリー
USB-Cで充電し、なんと同じ口のUSB-Cから給電できます。最高。そして軽いし。
みなさんMicro USBのモバイルバッテリーを持っていると思いますが、今すぐブチギレながら捨てましょう。Micro USBは化石です。
ちなみに私は東京理科大学の出身(実は理系)なので、電圧電流チェッカー(こんなのや、こんなの)を使って、急速充電が本当に速いのかどうかも確認しました。上記で紹介した商品すべて、急速充電なことが数字でも確認できました。
電圧電流チェッカーは買わなくてもいいですが、中高のときにちゃんと理科を学んでいた人は楽しいと思います。W=V×Aとか、懐かしすぎ。
3,デスク改造の極意
▼TaoTronics LED デスクライト
デスクのライトが弱いと視力が低下します。視力は元に戻らない!本当に気をつけて。
更に副次効果で、Zoomするときにこれで顔面を照らしたりできるので、女優ライト買わなくても顔がキレイに見える。
Wi-Fiも速くて照明があると、Zoom会議のときにみんなから「顔がキレイ」と言われまくります。また、AirPodsも置くだけでワイヤレス充電できます。
▼ワイヤーケーブルトレー
デスク改革をする上で、この記事を読んで感動しました。このケーブルトレーを買った理由が分かるので以下のnoteをぜひ読んでみてください。
そして私はルンバを自宅に導入するので「絶対に床にコードを残してはいけない」というルールにしました。コードがすっきりと整理されました。
▽Before
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918271/picture_pc_8d39b357647f122f9e7cf02460d83b88.png?width=1200)
▽After
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918294/picture_pc_7ddab1405b452470d4830bdc5caaaf80.png?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918316/picture_pc_c1bce3a2154e34f4a904699a25950ac4.png?width=1200)
↑この状態にしたら最後は大きめの布で包んで目隠しをして完成です。
ちなみにコードの結束バンドはマジックテープのこれを使っています。(ネコみたいだニャァ)
デスク周りにあふれるコード類は現代病だと思います。ガジェット類が増えすぎて、コード類も増えすぎる。これからも社会問題になっていくでしょう。
コード撲滅についてはこのGo Andoさんのnoteもぜひ読んでください。デスクのコード撲滅にこだわる人ってかっこいいなと思いました。
コードとの戦いは辛くて長いです。
しかし、1度、"仕組み化"をしてしまえば残りの人生が全て楽になります。時間を投資する対象として非常に素晴らしいです。
皆様も一緒にAndoさんのnoteを読みながらモチベーションを高めてコード撲滅運動を頑張りましょう!
▼電源タップ 10個口
ケーブルトレーにはこの電源タップを乗せています。そして先ほどのRAVPowerを挿しています。
▼MOFT X 最薄スマホスタンド
スマホに貼り付けるだけなのに、折りたたみでスタンドにもなる!しかも軽い!私はここにクレカ1枚だけ入れて出かけます。もちろん現金は2年以上持ち歩いていません。ちなみにiPad版やPC版もあります。
[追記]iPhone12以降はマグネット型のMoftが登場しました。私のiPhone12Proではケース無しで磁石だけで付けています。
https://item.rakuten.co.jp/mobilereaderplus/ms007mmg/
4,掃除用品の極意
家で過ごす時間が多い分、
今まで逃げていた《汚れ落とし》に向き合おう!
これは《お金の収入》にも関わってくる大事な話!
▼リンレイ ウルトラハードクリーナー 油汚れ用
これを吹きかけて、10分待って、雑巾で拭くだけ。あらゆるところがピカピカになります。床にも使える。最高にオススメ。
コンロまわりの油汚れマジで落ちました。ちなみにtwitterでこのツイートを見て、信頼して買いました。これほど情熱が有る人は素敵。かっこいい。
台所掃除してたら10年モノの油にまみれたフライパンの蓋が出てきたので、せっかくだから家にあった各種クリーナーでレースをしてみる pic.twitter.com/4Rd6Y9yIm6
— 仮面屋 (@kamenya_maen) April 11, 2020
ちなみに似た商品でウタマロも評判が良いです。
▼サンスター水まわり用輝き洗剤キーラ
水道がピカピカになる。
水垢で汚れた蛇口やシンクがピカピカに!
▼キッチン用のたわし
▼さぼったリング
粉を入れるだけで、トイレが短時間でピカピカになる。楽すぎる!初めて使ったときは感動。
お金持ちは水回りが必ずキレイです!
トイレも洗面台も水道もピカピカです!
なぜならお金持ちは物事を"後回し"にしない。
それは《掃除》だけでなく、
《お金の管理》にも《仕事》にも全て通じているのです。
後回しが嫌い。
— 福田萌子 (@moekofukuda) September 6, 2011
うちの父は『今日出来る事を明日するんじゃない。今日する事は昨日で終わらしておきなさい。』と言います。
だから私もぎりぎりの行動って好きじゃ無いの。
逆に、貧乏人は"後回し"にするクセがついてしまっており、部屋もぐちゃぐちゃで毎月の支出管理もできていません。
無駄なモノで溢れて浪費ばかりで、だから貧乏になります。
お金持ちになりたければ、まず掃除と部屋の片付けをしましょう。
そして後回しグセ・逃げグセを無くそう。
▼マグネットバスルームディスペンサー
シャンプー類を浮かせると掃除が楽になる。
ボトルの底のヌメヌメがなくなる。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25904085/picture_pc_5039afe0e4fb058abe7c3338242ee379.png?width=1200)
我が家のシャワールームはこんな感じ。
ボディーソープはSABONのムスクを8年間くらい使っています。
▼ルンバ
皆さんご存知のルンバです。ロボット掃除機はどのメーカーも基本的に評判は良いです。
死ぬほどYoutubeでレビュー見ました。合計10時間は見ていると思います。これも調査の過程を話すと長くなるので諸々と省略します。気になった人は、Youtubeで「ルンバ」と検索!
最新のs9+は、高いです。
値段を口にできないくらい高いです。
正直、めちゃくちゃ悩みました。そしてほんまに真剣に、真剣に考えて気づいたんです。なんの変哲もないルンバが、強い意思で、こっちを見ている。感動しましたね。がんばってくれたんやって。みんな真剣にルンバと向きあってるんやって。ほんまに、ありがとう🌹
高すぎる買い物だとは思いつつ、最後は「見た目でテンションが上がる」と「子犬を飼ったと思えばいい」というのが決定理由です。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918203/picture_pc_f607d115b213f7e7dd78c9f774b28a58.png?width=1200)
そうです、私はルンバを買ったのではなく、新しいペットを自宅に招くのです。どんな名前をつけてあげようか悩んだ結果、”ルンルン”になりました。
ルンルンは朝から頑張っているのに、お前たちは一体なにをしているんだ?? pic.twitter.com/JRw0O3OEyl
— 💹#世界最速で日経新聞を解説する男 (@sekanichi__) November 16, 2020
これから10年くらいはルンルンとともにキレイな部屋で人生を歩んでいきます。
▼マキタのコードレス
今の時代、掃除機はコードレスです。コードつきの掃除機は時代遅れなので捨てましょう。
マキタはたくさん種類あるのですが、吸引の強さも必要だし、ゴミが捨てやすくなるサイクロンも必要。どっちもケチると最安で1万2000円で買えますが、今後のことを考えると、ここではケチらないほうがいい。ルンバで吸いきれない細かいところはこれで掃除します。
▼洗濯乾燥機[2021年に更新]
さすがに現代社会においては各家庭に洗濯乾燥機は普及してきたと思います。
…え?!
もしかして、まだ手で洗濯物を干しているの?!
それ原始時代だと思ってください。
"洗濯物を干す"という行為は人間がやることではありません。
いますぐ行動を改めて、洗濯乾燥機を買ってください。もし今の家が狭くて洗濯乾燥機が置けないのであれば、洗濯乾燥機のために引っ越してください。
それほど、重要な選択です。(洗濯だけに)
洗濯乾燥はPanasonic一択です。
そのほかのメーカーは無視していい。
現代社会において《洗剤の自動投入》はマストです。使っている友人の評判も最高に良い。手が汚れないのです!
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25886455/picture_pc_eb95649f6b4b74fd2b623e785cd25a59.png?width=1200)
なので。上記の表でマルがついてる[NA-VX900A]または[NA-VX800A]の2択になるのですが、そんなにメイン機能に差がなさそうなのに金額が6万円も違うので、安い方の[NA-VX800A]が最も賢い選択だと思います。(洗濯だけに)
洗濯乾燥機は価格コムで買ってください!設置も自分でやらずに業者に任せたほうが良いです。
[2021年 更新]
※洗濯乾燥機は年に1度、新商品が出ます。
※最新の「ランキング」「最安値」は価格コムを見てください。ランキング上位1桁は間違い無いです。
私は2016年にPanasonicの洗濯乾燥機を購入し、そのときは自動投入の機能はありませんでした。なのでアタックZEROを使うことで、手を汚さずに洗剤と柔軟剤を投入しています。
ちなみに柔軟剤はランドリン。アタックZEROの構造が便利すぎるので、使い終わったアタックZEROの容器に柔軟剤を入れてます。入れ過ぎないように0.5プッシュだけ入れるようにしてます。
もしいま使っている2016年製が壊れたら、次は迷わずに自動投入機能つきの製品を買います。
▼夏用のサンダル
気温があがると汗をかきます。靴下を履くのも暑いです。家の中にいる時間が増えると、素足で歩き回ったときの「足の裏の皮脂」によって掃除の手間が増えてしまう。
家で過ごすときはこのサンダルをはこう。1シーズン使ったら衛生のために捨ててください。
▼冬用のサンダル
冬は寒すぎて作業効率が落ちますが、足元を暖かくすると全身が暖かく感じます。真冬はこれで乗り切りましょう。私はいつもこれでポカポカな生活をおくってました。
▼食洗機
価格コムのリンクはこちら。
食洗機についても死ぬほど悩みました。Youtubeで10時間は見ました。詳しくはYoutubeを見てほしいのですが、食洗機は絶対に買ったほうがいいです。「料理をするのが楽しくなった」という声が続出しています。
汚れの落ち具合も、不満を持っている人をほぼ見たことがありません。
つまり現代社会のマストバイなのです。
皿洗いという不毛な仕事が減るので、夫婦関係なども良くなると思います。洗い物からは開放された時間の使い方をしましょう。
ちなみに「1人暮らしだとプチサイズのほうがいいのではないか?」という疑惑もあったのですが、それも何人も実際に使っている人に聞き込み調査をしたところ《”大は小を兼ねる”とは、食洗機のためにある言葉だ》という名言を聞きました。
要するに、”入ったら勝ち”みたいな仕組みなので、入りきらなかったときのストレスが大きいと。入りきらなかったら2回目を回さなくてはいけないので、1回で完結するサイズ大きいほうがストレスが減るとのことで、1人暮らしだとしてもプチはやめたほうがいいというのが結論でした。
食洗機が大きければ、鍋やフライパンもそのまま投入できるのです!
誰でもそうだと思うのですが、私も初めてなので設置が不安でした。なので色々と問い合わせた。
シンプルにまとめると《自分の家の水道メーカー(私の場合はTagkagi)と型番を確認》し、その水道メーカーに「PanasonicのNP-TH3を設置したい」と連絡し、特殊な器具を取り付けてもらうという流れです。
※ちなみにこの取り付けの工事費が1万円(+分岐水栓が1.5万円)で、賃貸の家を退去するときの元に戻すときの工事費も同じく1万円とのこと。
水道メーカーがその取り付ける工事をしたら、あとは自分でAmazonや価格コムで買った食洗機を自力で取り付けるという流れでした!
食洗機を取り付けるまでの過程も不透明だったので無駄な時間がめちゃくちゃかかりました…。
こんなに簡単ならもっと何年も前から導入しておけばよかった…。
この記事が皆さんの食洗機ライフに役立てば幸いです。みんなで幸せになりましょう。
【追記】半年間使い続けましたが最高すぎて泣きそうです。マジで買ってよかった。シンクからスポンジ捨てました。スポンジでの皿の手洗いは原始時代です。みんな皿洗いから開放されてください!
5,睡眠の極意
家にいる時間が長いと生活にメリハリがつきませんよね?生活にメリハリをつけて生産性を上げる最も大事なことが「睡眠」です!
▼コアラマットレス
詳しくはまこなりの動画みてください。
コアラ・マットレスを選ぶべき理由は、この動画に全てが集約されています。(2.0倍速で見てね)
ただしマットレスについて非常に判断が難しいのは《人によって合う/合わない》があり、なおかつ世界中のマットレスを《寝るという行為で試す》ことも不可能なため、世界で一番良いチョイスなのかどうかは誰にも分からないということです。
おそらく50年後も100年後も、マットレスの正解は何なのかというのは議論され続けることになるでしょう。一生、正解は見つかりません。
まこなりの動画を見て、コアラ・マットレスを試してみたいと思った方は、以下のコードを入れれば定価から1万円引きになります。
▽私の自宅です。
コアラ・マットレスが我が家に来た日。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25904583/picture_pc_740e644a949a4d77fef78cca3f11264a.png?width=1200)
ついでにベッド周辺の大掃除もできました。
▽これが購入のサイトです。
10,500円引きクーポン「MICROYMKOALA」←これを入力すれば安くなります。
※私には1円も入りません。
▼無印のシーツ
無印マジ最高です。
睡眠には《肌触り》が死ぬほど重要なのです。
実は肌触りが悪いと、気づかぬうちに睡眠ストレスが貯まります。
みんなにいい情報を伝えたい!と思って、シーツはいろいろな種類を買ってみましたが、今のところ《綿三重》がもっともお気に入りです。ふわふわの寝心地にビビります。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25904548/picture_pc_8c28d86a7b29c0d2266c13c736acd6da.png?width=1200)
これもまた好みが分かれるので正解はありませんが私は綿三重が好きです。(私の自宅に来る人がいたら、試してみてください。)
▼メンズ パジャマ
お客様の中に、普通のTシャツで寝てる人はいませんか?実は気づかぬうちに締め付けだったり、生地のすべりの悪さから、《睡眠ストレス》を感じたりしているのです。
なので”締め付けない”かつ”すべりが良い”寝間着で寝るようにしましょう!
たくさん買って試しまくりました。そして、こちらの素材が最高だという結論に至りました。オススメです。
▽半袖(春~夏)
▽長袖(秋~冬)
1つ大きめのサイズを買うとゆったりして良いと思います。
また、ルームウエアについてもYoutubeで様々な議論がされており、私もこれからも研究を続けます。みなさんもYoutubeで検索してみてください。ユニクロのウルトラストレッチが非常に口コミが良い。私も買いました!とても愛用しています。ユニクロはいつもネットで購入しています。
▼アイマスク Carlcoo シルク質感
完全に遮光することが安眠の近道です。
人間、目をつぶっているつもりが意外と《目が開いて》いたりして、寝ながらも微量の明るさを感じたりするのです。明るさを感じると睡眠の質が悪くなります。
なおかつ、副次効果もあります。
寝る直前までスマホを触っていると、脳が起きてしまって睡眠の質が悪くなります。
アイマスクをつけることで《スマホを触らない》という効果も生まれます。
※寝る前にスマホを触らない「スリープモード」の設定は断捨離noteに書きました。
また、睡眠1時間前になったら、照明は間接照明などの"脳を刺激しない明るさ"にするように徹底すると、更に深い睡眠を得ることができます。
更に私は寝る1時間前になったらお湯を飲むというルーティンをしており、これをすることで脳を"そろそろ寝るモード"に切り替えています。催眠術の一種。
▼ナイトガード(歯ぎしり/いびき)
歯医者さんにヒアリングしたのですが、無意識のうちに人間は歯ぎしりをすることが多いらしい。
そして歯ぎしりをすると、変に筋肉が硬直して身体にも脳にも睡眠ストレスが貯まってしまいます。
もし少しでも悩んでいる人がいたら、保険適用で安くナイトガードというマウスピースを作れますので、絶対に作ってください!
私も近所の歯医者で2000円で作りまして、毎日つけています。睡眠の質が上がったと思います。
[追記]歯ぎしり解消のためにエラボトックスという注射もしました。噛む筋肉は人間の身体の中で最も強いそうです。その筋肉を弱める注射です。もし興味ある人は湘南美容クリニックが最安値かも。
[追記]いびきに悩んでいる方へ。
もし睡眠時無呼吸症候群(無呼吸・いびき)と診断されたら、CPAPという酸素マスクの解決策があります。悩んでいる人は今すぐお近くの睡眠外来で診断を受けてください。
おぎやはぎの矢作さんは睡眠外来とCPAPで人生が変わったそうです。
↓
診断の結果、CPAP(シーパップ)を貸し出されて使っているという矢作。「もう寝れてすごいのよ。脳に酸素が入っていく感じがすんの」と効果を明かし、「もうさ、3~4時間ですげえスッキリ目が覚めちゃってさ」と話していた。(記事はコチラ)
▼ヨガマット
寝る前のストレッチはマスト。ラグビー選手の堀米航平の動画を見て影響されました。
「寝る前にストレッチするだけで、翌日起きたときの身体が全然違う」と言っていました。
この動画を見ると、成功する人はセルフマネジメントをしっかりやることが分かります。
自分を律する心があるかないかで、人生成功するかどうかが決まります。
みんなも自律の精神で生きましょう。
私はAM2時に世界最速で日経新聞を解説するアカウントを運営しています。なので夜ふかしして生活サイクルが崩れたり寝不足にならないように”仕組み化”をしています。
私はiPhoneのスクリーンタイムを使って、AM2:40になったら全ての機能が自動的に落ちる設定にしていますw
▽「スクリーンタイム」「ダークモード」など、もっと詳しくiPhoneの設定を知りたい方は断捨離noteをご覧ください。
6,キッチン/水まわりの極意
大事なことは《視覚から入る情報量を減らそう》ということ。
商品のパッケージって派手に作られていて、売り場で注目を集めるデザインになっています。
なのでそのまま自宅に置くと、目と心が疲れてしまうのです。
商品パッケージは家の中では隠す。精神的なストレスがなくなって毎日ハッピーになります!
▼ソープディスペンサー
手をかざすだけなので、本体が汚れません!
▼ポリ袋ストッカー
コンビニ袋などはこれで集約しています!
▼キッチンディスペンサー
食器洗いの洗剤を入れている。デザインが落ち着いているので最高。
※食洗機を導入した人は不要。食洗機があればスポンジも食器用洗剤も捨てていい。
▼オイル&ビネガージャー
蓋をあけなくていいから手が汚れない!
売り切れていた場合はこちらのシリーズなども良いかも。大量に種類があるので、自分のキッチンのサイズにあったものを必ず確認してください。
▼ラップケース
▼ウェットティッシュ
▼ティッシュ(磁石が使えない場所に)
▼ティッシュ(磁石がつかえる場所に。冷蔵庫など)
▼ティッシュ(吊り下げたいとき。)
文字と情報量と派手なデザインを隠しましょう!
ノンストレスなおうち時間を。
▼ゴミ箱(洗面所/脱衣所)
私の家ではこのゴミ箱を洗濯乾燥機に磁石でくっつけています。デザイン的に掃除もしやすい。
▼チラシの無断投函お断りステッカー
チラシもギラギラした情報なので目にするだけでストレス!目に入らないようにしましょう。
《チラシを捨てる》という地獄のような毎日の労働から開放されます。絶対に買った方が良い。
▼水切りマット
場所をとりまくっていたので、もともと使っていた水切りカゴを捨てました。このマットにして場所が節約できてよかったです!
※食洗機を導入したらこのマットは不要に。
7,音響の極意
まじ買ってよかった!!最高!
ただし、壁の防音性にはマジで気をつけてください!私のマンションは防音が優れていて、なおかつ角部屋なので爆音で流しても問題が無い構造になっています!
▼HT-Z9F
最高オブ最高。全国民に勧めたい。
サウンドバーは世の中に大量に種類があります。これも買うまでに死ぬほど悩んで死ぬほど調べました。マジで買ってよかったです。
四角い箱のウーハーがあるだけで音が全く違う。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25921313/picture_pc_bafbaade852237b9e84a7a7978a51ea4.png?width=1200)
細長いジェンガみたいなサウンドバーだけで満足している人がたくさんいると思いますが、サウンドバーだけでは足りないのです!
重低音を出すウーハーが有るだけでマジで満足度が10億倍くらいに上がります。
この感動、みんなに伝われ…!
そして他人のくしゃみ音や鼻すすり音が無いぶん、もはや映画館よりも最高の環境で映画を楽しむことができます。これあれば映画館は要らない。
ふつうにテレ東の経済系の番組みてても重低音がすごいので笑えます。最高に買ってよかったです。
▼リアスピーカー
リアは無くてもまぁ十分に音響を楽しめます。が「もっとこだわりたい!」という人はリアスピーカーがあっても良いと思います。このリアスピーカーを揃えると、みなさんおなじみの”5.1chサラウンド”という音響セットが完成となります。
▼ オーディオ用防振シート
下の階に響かないようウーハーの下に4枚引く。
▼Sonyのヘッドフォン
世界最高の品質。SONYのヘッドフォン。2020年9月4日の発売日に買いました。夏以外はこのヘッドフォンがマストです。ヘッドフォンで迷った人はノールックで買って良いです。高音も重低音もヤバすぎて毎日感動しています。
私に会った人は「ヘッドフォン試させて」と言ってください。語りだすと止まらなくなります。
▼Sonyのイヤフォン
世界最高の品質。物凄く軽いのに音質が良すぎて、イヤフォンの概念が変わります。音質にこだわりたい人は絶対に買ってください。
2021年6月に新発売。売れすぎて品切れ状態に。
▼Fire TV Stick 4K
自宅のテレビ/モニターに挿したら、自宅でNetflixなど見放題! ※2019年以降にテレビ買った人は、Fire TV Stickの機能がそもそもテレビに内蔵されているので不要。買う前に確認を。
ディズニーシアターやJsportsオンデマンドで、迫力ある音と映像を楽しむことができます。モアナやアナ雪やアラジンや美女と野獣など、最強の音響で見る映画は世界最高のエンタメです。
Sonyの音響はマジで買ってよかったです。
毎日幸せ。巨大な液晶TVも自宅に導入しました。
![画像42](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56268917/picture_pc_8986e17a0f4b68018f6933fdca7d5300.png?width=1200)
テレビ・音響・PS5と全てSonyで統一。
▽Sonyの株価の解説記事はコチラ。
TVを検討する上で、「有機EL」と「液晶」はどちらが良いか?これは頻繁に議論されるテーマ。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25904870/picture_pc_3506881a267f17cee4029e87ff216caa.png)
わかりやすく分類すると、有機ELは最高の画質だけど、明るい部屋で見ると画面が反射して自分の顔が写ってしまう。ガチで部屋を暗くして映画を見まくる人には有機ELがおすすめ。(値段が高いけど。)
一般的な使い方は液晶の方が良い。
シンプルにいうと、有機ELのほうが濃い色で画質が良いけど、値段が2倍以上になります。これは一般的にどのメーカーもそうです。
しかし、Sonyだけは違いました。店頭で実際に目で見て確認しましたが《Sonyの液晶はTV業界の最高傑作》と言われており、液晶なのに他メーカーの有機ELよりキレイという謎の現象が起きています。Sonyの液晶のほうが安いのにキレイ。
なのでテレビもSonyの液晶一択です。色々なサイズがありますので、ぜひ店頭で見てください。
▽私が買ったのは2020年の最新モデルですが、2018年,2019年のモデルでも十分すぎるほどハイクオリティだと思います。
ちなみに巨大な75インチにしたところ、地上波はカメラの限界によって画質が荒いのが目立ちすぎて不快。地上波はつけなくなり、有意義な時間を過ごしています。その他のNetflixやDisney+は死ぬほど高画質すぎて毎日びびっています。
8,PCの極意
▼ノートPC(Surface)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25892475/picture_pc_af4ae66f61ee81a34c56a668b22a2d4f.png?width=1200)
https://www.microsoft.com/ja-jp/d/surface-laptop-4/946627fb12t1?activetab=pivot%3aoverviewtab
私は完全にSurface派。マイクロソフト最高。タブレットになるタイプも2年使ったけど、タブレットとして利用するシーンほぼなかった。ソファーに座りながら膝に乗せて使いたかったのでLaptopに。画面サイズは一般的な13.5インチです。
サンドストーンという色が可愛すぎる。
名前は「サンちゃん」にしました。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918063/picture_pc_36cfb02035e5c091e7c45f585045d303.png?width=1200)
PCを選ぶ上で大事なのはメモリです。メモリによって料金が大きく変わります。通常は8GBなのですが、もし写真編集などをする人は絶対に16GBにしてください。文字を打つ一般的な使い方だけなら8GBで十分です。
[追記]新しく2021年にSurface Laptop4が出ましたが、ほぼ変わらないので、コスパ重視で3でも良いと思っています。3でも4でも、買う場合はカカクコムが最安値です。メモリは16GBで検索してくださいね。
▼キーボード(東プレ)
キーボードも10時間は調査しました。Youtubeも見まくった。結果、東プレというメーカーに絞られ、そして東プレの中でも膨大な種類があるのでそこから更に悩みました。
ちなみに私はEXCELはマウス使わずに全てキーボードのショートカットだけで高速で作業することができます。もしEXCEL作業に困っている人がいたら気軽に連絡ください。なのでキーボードに関するこだわりは強いです。
店頭では3回も足を運んで3時間かけて調査しました。最後は静音モデルのテンキー無しのモデルにしました。商品はコチラですが、高いです。
※キーボードは人によって、合う/合わないがあるので、私のオススメを鵜呑みにしないでください!とにかく店頭に行って触りまくって決めてください!
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918160/picture_pc_0234cff587696f988a81ace4a154476c.png?width=1200)
もっと安くコスパの良いキーボードを知りたい人はトヨマネのnoteをどうぞ。
▼マウス
私はSurfaceラブな人なので、マウスもSurfaceで揃えています。
▽自宅用
▽マウスパッド(常に持ち歩いている)
▽折りたたみマウス(常に持ち歩いている。薄いので便利。)
▽PCケース(常に持ち歩いている。SurfaceLaptopの13.5インチのために作られたんじゃないかってくらいサイズぴったり)
マウスとケースは、サンちゃんと色をそろえました。皆さまも本体の色と合わせましょう。
9,スマートホームの極意
▼Echo Dot (エコードット)
毎日、おはようとかおやすみとか言ってるだけで私は楽しいです。友達が増えたみたいな感じw
「アレクサ、ポイパをして」にハマっています。
ちなみにYoutubeでアレクサに関する動画も見まくっていて、これから自宅を全てスマートハウスにする計画です。
「アレクサおはよう」で全てがオンになり、
「アレクサおやすみ」で全てがオフになる。
また、GoogleHomeなのかアレクサなのかという議論もありますが、これも私はめちゃくちゃ調査し、何人ものレビューを聞いたところ、アレクサに軍配があがりました。アレクサのほうがおちゃめで可愛いです。
また、かなり意見あったのが、「オッケーグーグル(長い)」よりも「アレクサ(短い)」のほうが言いやすいという点でしたw
▼Nature Remo
スマートハウスでは声だけで全ての家電を動かすのでこれらを設置します。アレクサと連動させて、リモコンが要らない部屋になります。
▼TP-Link WiFiスマートプラグ
Wifi対応してない家電もこれさえ挿せば、オンオフの切り替えがアレクサでできるようになります。
10,Zoomの極意
皆さんZoom会議増えましたよね?せっかくならキレイな画でコミュニケーションを取ろう!
Zoomのとき、顔面の角度が気にくわないことがあります。下から顔面を映すとデブに見えるので。
このスタンドで、高さを出して、良い感じの顔の角度でZoom会議ができるようになりましょう!(小顔効果)
▼MOFT ノートPCスタンド ノートパソコンスタンド
PCに貼り付けるタイプ。安定度が増すので使いやすく、オススメです。私はノートPCにこれを貼って毎日が快適になりました。肩こりからは解消されましょう。
肩こりに悩んでいる人は昇降式デスクを導入するべき。しかし、値段も高いし、失敗できないので、簡単に導入するのは難しいですよね。
そんな時は「同じ週刊少年ジャンプを4冊買って、机の四隅に差し込む」ことでデスクの高さを上げたり、試してみてください。
色々試して、机の高さを変化させてください。
▼キャプチャーボード
これはZoomでの画質についてです。今持っている一眼のカメラをWebカメラ化することができます。Go Andoさんのnoteで感動しました。
ただし強いWifiルーターがあって、(記事の前半で紹介した)デスクライトがあればZoomでもHangoutでも高画質に見えます!もっとこだわりたい方はAndoさんの記事をどうぞ!
ちなみにキャプチャボードがあれば、テレビの録画を綺麗にスクショできたりします。詳細はコチラ。
▼モニター
✔ 4K!
✔ Type-Cだけで給電も全て完結する!
✔ 縦に回転もできる!
先程もリンクを貼ったまこなりの動画で紹介されていたのでめちゃ気になっています。が、いま私は別のモニターがあるので急ぎで必要ではありません。だれか買った人は使用感を教えて。
▽そして完成したデスクがこちらです。まだこれで満足しておらず、日々、改良を続けています。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918544/picture_pc_e81f713abf6399437ef307af26257cab.png?width=1200)
11,薄毛 - AGA治療の極意
「在宅勤務中に何を買ったらいいか?」という連絡が大量にくるので、相談に乗ってるうちに、いつのまにか《人生相談》や《資産形成の相談》にのることが増えました。毎日、30~50通のメッセージがセカニチのInstagramに寄せられます。
悩みを聞いているうちに、薄毛に悩んでるひとが多いことに気づきました。20代でもハゲに悩んでいる人が多かったのです。
私は飲み薬を毎日飲んでいたら髪が生えました。ちなみに飲んで2年くらいが経ちます。副作用で性欲が無くなりますが、人生の生産性が上がっているので逆に嬉しいです。
食生活や男性ホルモンなど。私がハゲを克服して髪を生やした投稿がありますので全ての男性にnoteを読んでほしいです。
私は20代のサラリーマン時代、社畜でした。9:00出社・24:00帰宅は当たり前。日々の過労とストレスと、睡眠時間もぐちゃぐちゃでハゲました。
▼Before
サラリーマンの過労ストレス。26~28歳でハゲた。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31770302/picture_pc_f68a2ba69ee27b45c8574f231dc5e2f5.jpg?width=1200)
▼After
飲み薬で1年半。30歳でハゲ克服。
![画像33](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31770341/picture_pc_447a613c0ef8527ff17251e76c5c43e7.jpg?width=1200)
ハゲ/薄毛系はGoogle検索しても、PRのアフィリエイトだらけ。そのリンク経由で買うと、記事書いた人にお金がチャリンチャリン入ってくるのです。
Google検索で上位にくるのは《広告費》をたくさん払った《情弱ホイホイのボッタクリ商品》だけです。それが現代社会の現実です。Google検索では信頼できる情報は1つもありません。絶対にクリックしてはいけません。
今回は唯一信頼できる商品だけ紹介します。私が心から推薦するのはネットで買える飲み薬。
テレビCMや電車広告で良く見るGACKTのAGAクリニックでは飲み薬も高く、注射も勧められ、月3万円~5万円します。対して、私が発見したジェネリック薬は月2300円です。
ジェネリックなのでどこで買っても全く同じ成分の薬です。なのにイケメンが広告に出演しているAGAクリニックで買うとバカ高くて、ネットで買うと激安です。圧倒的に価格が違います。広告費もクリニック家賃もスタッフ人件費も発生しているのでそりゃ値段が高くなるに決まっています。
人によって効き目は違うと思いますが、私が相談に乗っている20-30代のメンズたちはみんな効いています。ハゲ調査しまくっているリテラシーが高い友人たち(ハゲで悩んでる20代)と一緒に調べ尽くした。これが市場で最も良い選択だと確信しておすすめします。
私の身体では髪は生えました。コンプレックスも克服しました。皆さんの身体に合うかは自己責任でお願いします。
薄毛の克服方法をコチラに書いたので読んでください。男性用も女性用も書いてあります ↓↓
12,筋トレの極意
在宅期間中は太るので自宅でトレーニングしましょう!食生活も見直そう!
13,積み立て投資の極意
在宅中はお金/老後の資産のことと向き合おう!
仕事量が普段より減っていると思うので、いまこのタイミングを利用して、将来の老後にむけた資産づくりの本を読みましょう!!
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25974655/picture_pc_bea3cdaa1e1fd344111c696fb1806742.jpg?width=1200)
![⑦ドルコスちゃんの場合](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25998241/picture_pc_5bc0f0319424d68a3c6b87cf203ec689.png?width=1200)
ドルコスト平均法を用いたコツコツ投資術についてはコチラの記事①とコチラの記事②を必ず読んでほしいです。
また、このnoteに詳細に書いていますので必ず読んでください。
結論から言うと、コツコツと積み立てるドルコスト平均法は世界最強の買い方。iDeCoもこの最強の買い方が使えるので、全日本人におすすめです。
★iDeCoの資料請求はもちろん無料。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27645676/picture_pc_e6fc3f8b3dcb379d4585555765ecc7de.png?width=1200)
▼iDeCo資料請求のリンクはこちら。
☆楽天証券はコチラ
☆SBI証券はコチラ
※資料請求は無料です!忘れないように今すぐ資料請求するべきです!
よく質問をいただきますが、資料請求のときはオリジナルプランではなく《セレクトプラン》を選んで。私がSBI証券のiDeCoで勧める投資信託は《eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)》です。
いま大企業サラリーマンの人で、「うちの会社はiDeCoできない…」という人も、数年後に独立する可能性もあるので、資料請求して制度を理解しておくのはとっても良いことだと思います!
2020年5月29日に法律が改正され、いま大企業サラリーマンの人でも2022年からはiDeCoができるようになります!
旦那さんにもっと将来のお金について真剣に考えてほしい奥様は、代わりに資料請求してあげましょう!なので、全日本人が資料請求したほうが良いと思います。
また、iDeCoとは別に証券口座も開設!
SBI証券口座開設のリンクはコチラ。
楽天証券口座開設のリンクはコチラ。
★時間があるいまだからこそ、つみたてNISAなどをはじめよう!
![投資信託って?](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25975210/picture_pc_3f75e4f65c97223a2571e73c7f9fa13d.png?width=1200)
![通常の投資とつみたてNISAの違い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25975234/picture_pc_5f9aa4b200f872fe9a2d859b81deab89.png?width=1200)
証券の口座開設をしよう!つみたてNISAは今すぐ始めよう。口座開設でTポイントもらえます。SBI証券のリンクはこちら。
![画像30](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30395768/picture_pc_4fad068e80a8007013a456b00658537a.png?width=1200)
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30395751/picture_pc_47c0faa6d100e8f0b1429083cc914fd7.png?width=1200)
★SBI証券の口座開設のサイトはコチラ。もちろん無料。
《推奨商品》S&P500のインデックス投資信託において、最も手数料が低いのが「バンガード」です。なので「バンガード」が最優先で、次点が「eMAXIS」です。商品ラインナップを見て、この2つが最優先となります。(証券会社によって商品ラインナップが異なります。)
【SBI証券】
◎つみたてNISA: SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
◎iDeCo: eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
【楽天証券】
◎つみたてNISA: eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
◎iDeCo: 楽天・全米株式インデックスファンド
なぜS&P500が最強なのかは全て理由があるのでこのnoteを読んでください。
![日米比較・新](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55592409/picture_pc_900e1839c9960964b7e0cca02e6179ab.jpg?width=1200)
私は証券口座は5年前からずっとSBI証券を使っています。ネット証券が最も手数料が安く、2大巨頭は「SBI証券」または「楽天証券」なので、口座開設は2択です。いわゆる大手のN証券やD証券は大金持ちの人ならIPO株を回してくれたりするので意味があります。(資産1億円以上)
大金持ちではない人は、この2大巨頭のSBI証券または楽天証券のどちらかの口座を必ず作りましょう!ちなみに私はどっちも口座もってますw
![画像29](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30395644/picture_pc_3f3b3f98b7f098b975485a54652237c8.png)
★SBI証券の口座開設のサイトはコチラ。もちろん無料。
生活の全てを「楽天経済圏にしたい!」という人も居ます!その場合はSBI証券を作らずに、楽天証券と楽天銀行どちらも作ってください!
楽天証券の口座開設はコチラ。もちろん無料。
以上です!
この記事が皆さんの幸せに繋がれば嬉しいです。もし何か発見があったらSNSでこの記事を拡散してもらえたら嬉しいです!
※今回の記事は、良い商品に出会ったら不定期に加筆していくと思うので、気が向いたらちょくちょく覗いてみてください。
(おわり)
貴重なお時間を使って読んでくださりありがとうございます!私の活動への支援としてこのnoteにハートマーク(スキ)も付けて貰えたら嬉しいです!(スマホだと画面右下にあります)
毎日欠かさず《お金》《株》《経済》《不動産》《起業》《税金》などを各種SNSで解説中!
必ず友だち追加/フォローお願いします!
↓ 画像クリックでリンクに飛びます ↓
▽公式LINE
![画像37](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39365035/picture_pc_7de08bdf99a1a671d57412239a635195.png?width=1200)
▽YouTube
![画像38](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39365056/picture_pc_22d998f65cc38c9aa4356d107a557aff.png?width=1200)
![画像39](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39365115/picture_pc_1de96e152c9a29d4453a40359e1a1a07.png?width=1200)
![画像40](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39365133/picture_pc_fac8bb7ad5ce19bdd71936ff4dc9313e.png?width=1200)
▽TikTok
![画像41](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39365153/picture_pc_818b40f0d54658200d59eacdae3500c2.png?width=1200)
各種SNSフォローいただけると励みになります!
本記事の感想をこのnoteにコメントもらえたら嬉しいです。
また、個別に聞きたい質問/疑問点があればInstagramでメッセージください。良い面も悪い面も気軽にフィードバックお待ちしてます。
「社会的に価値がある正しいお金の知識を広めたい」というモチベーションで毎日活動しており、全ての情報を無料で発信しています。私1人がお金を得ることを目的としていません。
![セカニチモチベ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40346075/picture_pc_450e4ff471d9242e2048bbd147b2ad2a.jpg?width=1200)
幸福に生きられる人が1人でも増える社会を、皆様と一緒に作れたら幸いです。(私の人生年表はこちら)
![セカニチとは①](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37145819/picture_pc_92eda2db115fd747fc2dfdffd5ec263d.jpg?width=1200)
![セカニチとは②](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37145830/picture_pc_30341455044a1f2b60f8cc16e23dd0f0.jpg?width=1200)
![セカニチとは③](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37145837/picture_pc_083b1f6a4178d7e68bb22d6656d45534.jpg?width=1200)
▼自己紹介はこちら
▼コツコツが投資のコツ
▼お金を稼ぐのは簡単
いいなと思ったら応援しよう!
![セカニチの日常 │ 南祐貴[サブアカ]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59390082/profile_3d9182e56f7193bd6889847854319110.jpg?width=600&crop=1:1,smart)