
Day 40 Learning style 学習スタイル
こんにちは。
昨日に引き続いて、語学学習について考えます。
“英語を身につけたい。でもどうやって?"
世の中には色んな学習方法や教材、学校などが溢れています。
どのやり方も正しいし、どれでも続ければ英語を身につけることはできるはずです。
それでも多くの人が語学学習を挫折し、英語は難しい、苦手だという意識に囚われてしまうのはなぜでしょうか。
語学学習は、断続的でも数年単位で続けていくことが必要です。
続けられないのは、無理やり合わない方法で勉強して、苦しい思いしかないから。
英語に限らず学習一般に言えることかもしれませんが、自分の性格や特徴に合っている、楽な学習スタイルを選ぶことで挫折率を下げることができます。
勉強というと、テキストと問題集を解いたり、テストを受けたりすることを想像しますが、そのステレオタイプは時に自分を苦しめてしまう可能性があるのです。
例えば、パソコンの操作や料理を身につける時に、お金がかからないなら、どういう風に始めるか想像してみてください。
テキストを何冊も読み込む、動画を視聴する、自分でまずやってみる、プロに教わりに教室に行く。
今の生活リズムの中で、どれくらいの時間を捻出して、どんな手段をとりそうでしょうか。
英語を学ぶ際も、そのやり方に近い学習方法を選ぶと良いと思います。
ちなみに私の学習スタイルは、一人でインターネットやアプリを活用しつつ、調べていくタイプです。
テキストや教室は必要に応じて使いますが、自分の体験から知見を深める傾向が強いです。
また、他の興味のある分野と語学学習を絡めて時間を節約します。
キックボクシングやストレッチの動画を英語で観たり、英語のレシピで料理してみたり。
私にとっては、断続的でも日常に英語を取り入れていくことが一番楽でした。
今の自分の生活リズムと学習スタイルのすり合わせができたら、あとはやるだけですね。
せっかくここまで書いたので、11月は久しぶりに英語学習30日チャレンジやってみてもいいかもしれません。