![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150031821/rectangle_large_type_2_af34ee449ab4dadb27457b6ca7d14639.jpeg?width=1200)
行動スイッチを入れる
夏の土用が明けて
ちょっと軽やかになった感じがあります。
土用最終日の夜は、
静かに読書をしていたんだけれど、
体が異様にだるくて(きっと弱冷房のせいもある)
姿勢をきちんと保ったまま読むこともままならないくらいだった。。。
それが翌日起きてからは、
「出し惜しみしないでどんどん出したい!」
そんな欲求が出てきて
スイッチが入ってきた感じで
何だか気分がとても良い日々です!
![](https://assets.st-note.com/img/1723107935772-Mu0LbpYW0E.jpg?width=1200)
今日は沖縄の話の続きを。。。
沖縄旅最終日前日の夜、
南城市の友人からロミロミのマッサージを受けていました。
山の茶屋もしくは さちばるの庭の中にある
アマミキヨという森の中にある心地よいサロン。
体も心も疲れた〜!
プライベートスペースで気持ちいい体験したい!という人は
ぜひ行ってみてね。
でね、
終わって着替えている時に
「月桃の精油」がたまたま目に入って
妙に気になってどこの精油が聞いてみたのね。
このサロンでは
この月桃の精油を使ったロミロミをしてくれるんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1723107935172-bOOulYEnMn.jpg?width=1200)
この精油は
同じく南城市にある小さな精油工房で作ってるらしいんだけれど、
なんとその翌日(私が関東に帰る日)に
1年に一度の半額セールをやる日らしく、
友人は行こうか迷っているとのことだった!
なんということ!
よくよく聞いてみると、
通常は13時開店なんだけれど、
その日は朝の10時開店で
商品はなくなり次第終了ということらしい。
私が関東に帰る飛行機は12時発だったので、
何とか30分くらいはお店にいられる!とのことで、
お店から空港までは友人が送ってくれることになり、
沖縄最終日に行ってきました。
本当はね、
前半那覇にいた時に
妙に気になっていたワンピースがあって
それを最終日の朝から買いに行く予定だったの。
でもそれはネットでも買えるし、
精油工房に行けるそんな機会はなかなかないので、
予定を変更して精油工房にいくことにした!
しかも友人に空港まで送ってもらえるというギフト付き!
![](https://assets.st-note.com/img/1723107935763-9SxpAstPUs.jpg?width=1200)
ここは「ハーブ香房 花ふう」
家族で3人で営むハーブ農園。
元々はアロマ整体業をしていたらしいのだけれど、
使用する精油がほぼ外国産だったこと、
自分で使う精油は自分で作ったものを使いたいという想いから
自分の畑でハーブを有機無農薬で栽培して
精油を抽出しているとのこと。
そうそう!
そうなんです!
私も、自分が使うもの、もしくは食べるものは
最終的に自分で納得して使いたいから自分で作りたい!って思って、
農業とか植物蒸留の勉強をし始めたわけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1723107935701-YsQZ36gxfC.jpg?width=1200)
この精油工房では
月桃、ティーツリー、ゼラニウム、ローズマリー、
イランイラン、レモンマートル、パルマローザなど、
たくさんの植物を栽培しながら、
精油と芳香蒸留水を作り、販売している。
実際に作っているところを見学することはできなかったけれど、
こんな風にたくさんの植物を育てて
精油にまでしている人に触れられただけでもとても嬉しくて
これから私も頑張ってやっていきたい!って
私の中で大きな起爆剤になったことは間違いない。
何かとても気になったことがあったのなら、
きっとそれは自分に必要なことなんだと思う。
それを見逃さない
気になったのに見て見ぬ振りをしてスルーしたり、
他の予定があるからと言って頑なに予定を守ろうとしていたら、
本当に必要なことには巡り会えない。
必要なことに出会ったとき、
行動のスイッチは押されるんだと思う。
少なくとも私はそのスイッチを押された。
スイッチを押してくれる場があって、
その場を教えてくれた友人の存在があった。
全ては必然、有難いこと。
ということで、
昨日、やっとのことで
蒸留しているプロセスが全部見える
ガラス製の蒸留器を購入し、
来週滋賀県のおうちに届く予定!
あ〜楽しみすぎる!
最初は
畑に大量に生えているドクダミを蒸留してみようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1723107936160-GfLkx63Po2.png?width=1200)
そしてその翌日には、
京都の京北で蒸留しているKKファームに再訪し、
精油を多く作れる社長自作の蒸留器を見に行ってきます!
サイズとか仕様を色々考えてくれるみたいなので、
ワクワクする!
![](https://assets.st-note.com/img/1723107936736-LcF8EwvTeH.png?width=1200)
ガラスの蒸留器では
実際に畑のハーブを積んできて
蒸留水を作る蒸留体験をする機会を設けようと思っています。
精油はほとんど取れないけれど、
精油の希少価値は感じられると思う。
大きな蒸留器に関しては
今後購入する予定だけれど、
設置する前に、
火が起こせる竈門を作った上で、
今までずっと使ってなかった井戸を深く掘って
ちゃんと使えるように整備していこうと思っています。
うーん!やることがいっぱい!!!
それぞれの専門家を呼んで
ワークショップ形式にしたら楽しいだろうなーと思うので、
また色々決まったらご案内しますね!
滋賀県彦根市での蒸留Lab.の情報は
専用インスタに少しずつですが、更新していきます^^