見出し画像

最後の高校総体記

タイトルにもある通り僕の最後の高校総体の記録、日記をnoteにさせてもらう。
需要があるのかは知らない。笑
6/3は後書きだがそれ以外の日はその日のうちに書いている。
自分に正直にその時思っていたことをかけたらなと思う。
6000字を超える長編日記お楽しみください。

6/2(金)県高校総体前日


風邪で学校を休んだ。
その日のミーティングでメンバー発表があったみたいだ。
今までのチームでの立ち位置を見ればわかりきったことではあったがメンバー外。
最後の県高校総体をピッチの外から応援という立場で挑むことになった。

その時の感情はこちらを読んでいただけたらなと思う。

また、コロナ後初の声出し応援が今大会から実施される。
コロナ前の応援の情報などがほとんど見つからなく自分たちで作らないといけない状況だった。
チームとして応援練習の時間などはなく、メンバー外の選手に任せられていた。
風邪で学校を休んでいる間に1人でYouTube、TikTokを見て他の高校を参考にしながら作った。
前日に応援歌が完成するなんて前代未聞だと正直思う。笑
ラインのグループを通してみんなに送って次の日の朝、学校で応援練習してからスクールバスで会場まで行けばどうにかなるだろうと思っていた。
後から考えたらそんな安易な考えでうまくいくわけがない。
ミスったな。

6/3(土)県高校総体1回戦 VS瓊浦

遂に始まった。
朝、バス出発1時間前に集まって応援練習するつもりでいた。
少しでも良い応援にしたいと思っていたのだが、案の定ぐだぐだで全員揃わない、やる気がない、応援歌見たけどリズムわからん、などなど。
リズムがわからないなら調べろよ。って正直イライラした。
結局なんも進展ないままバスに乗って移動。
僕は1年生のバスの方に乗った。
まー、嫌な予感はしてたよ。笑
僕たちのチームのルールっていうかマナーなんだけど、バスで騒がない、寝ない、スマホを触らない、ゲームをしないってのがある。
暗黙の了解で多少許されてるような感じもするが、それはサッカー部のバスでならわかる。
わざわざスクールバスの運転手に送迎してもらってるのだから静かにスマホ触らずに過ごすのが常識だと思う。
これでまたイライラ。笑
帯同のコーチが怒ったり、1年生同士で注意っていうか半分喧嘩にぽかったようにも見えたけど動いてくれたおかげでなんとか解決したのかな?と思う。

なんとか、ぐだぐだながら試合が始まった。
去年はまさかの1回戦敗退だった。
PKで負けた。
誰も油断してる人はいなかっただろう。
まず結果から言うと2-1で勝利した。
今大会は35分ハーフで行われて1回戦は決着がつかなければ即PK戦だった。
前半18分に先制を許し、脳裏に去年の悪夢が少しフラッシュバックしてきた。
まじで焦った。
応援のしょぼさにも焦った、本当に。
前半22分追いついた。コーナーからねじ込んだ。
本当に安心した。興奮した。ここから勢い乗ってすぐ逆転できるのではと思った。
だが、現実はそううまくいかない。
相手の守備に手こずり試合は1-1のまま後半アディショナルタイムを迎えた。3分だった。
いつ試合が終わってもおかしくなかった。
連続コーナーでも点が入らない。まじでPK戦を覚悟した。
試合中何回もここで終わってしまうんじゃないかって考えそうになった。
後半ラストワンプレー、劇的逆転弾。ゴールと共に試合が終わった。
ほっとした想いでいっぱいだった。
めっちゃ叫んだ。
うるってきて、誰にも気づかれないように誤魔化してたがまじで泣きそうだった。
やっぱこのチームが好きなんだなって思った。
それと同時に不甲斐ない応援をしてしまったことを申し訳なく思った。
本当に応援がぐだぐだすぎた。本来しきらなければいけない俺も自分の立場を真っ当できてなかった。
明日必ずもっともっと良い応援にしてやるって思った。

学校に帰ってから練習だ。
流石に帰りのバスで寝てたりスマホ触ったりするやつはいなかった。みんな顔死んでたけど。笑
メンバーに入ってない人全員で練習した。
ハーフコートゲームを6チームで総当たりで回していった。
3チームは2.3年でもう3チームは1年で構成されていた。
下位3チームは走りって話だった。最終的には走らなかったけど。
走りとか罰ゲームとか関係なしにバチバチでやれるチームにならないとなっては本当に前から思う。
本気で上に行きたいなら自然とバチバチになるはずだから。
自分のチームの戦績は1勝3敗1分。
話にならない。
自分のミスからも失点した。
もちろん自分のプレーから得点につながったことも、アシストをあった。
けど、サイドバックとして失点に繋がるプレーを1回だけでもしてしまったら終わりだと思う。
1個飛ばしの横パスを最近ひっかけてカウンターをくらうってシーンが本当に多い。
キャンセルを持ててないし、後ろ向きのプレーすぎる。
これが現状。
もっと周り見て、相手見れないと上にはいけない。
後バックパス少しずらしてしまうのも。
もっと意識してやっていかないと変わんない。
練習後の監督の話では昨日のことで自分はいなかったからわからないが、雨でグラウンドコンディションが悪くメンバー以外はミーティングだけになったらしい。その後グラウンドで自主的にボール蹴ったのは2人だけだったらしい。メンバー外7、80人いて。もっとそれぞれが変わってかないといけないと思った。それと共に今やればこいつらより差をつけれると思った。

練習後に少し応援練習をした。
ここでもぐだぐだだったが少しはできたから明日もっと仕上げて最終的に浜松開誠館とかのレベルまで行きたいなと。笑

こんな感じで初日を終えた。

やっぱ試合出たい。
出た人にしか分からないものが絶対ある。
練習しようもっと。強く上手く賢い選手になってこのチームを全国に導けるように。

6/4(日)県高校総体2回戦 VS長崎工業

相手は去年の高校総体で負けた相手と同じだ。
応援による雰囲気作りが大切だと思った。
キャプテンからも応援頼んだってLINEで言われて全て出し切る気持ちで会場に向かった。

キャプテンからのLINE


バスの中の態度も昨日に比べれば良くなってきていて安心した。
バスの中では帯同のコーチと対戦相手の前日の試合を見た。
想像以上に良いサッカーをしていて危機感を持ったのが正直な気持ちだ。

選手入場の時から昨日とは全然違うくらいみんな声を出してくれた。
もっと出して欲しいのが本音ではあるが少しチームに一体感が出てきたのかなと思う。
試合は昨日と違い動きも良く悪くないサッカーをしていたように見える。
流れからのヘディングとトリックプレーでのキャプテンのゴールで前半の飲水までに2点リードを手にしたが、飲水直後失点してしまい少し不穏な空気感だった。
少しでも良い雰囲気に持ってけるよう声を出し続けた。
応援の影響かいつも以上に選手たちは気持ちが入っているように感じた。
そのせいか後半の途中から何人か足を攣る選手が出てきてしまった。
最後は交代枠を使い果たしており10人で耐えざるを得ない状況になり押し込まれたがなんとか失点せずに2-1で去年のリベンジを果たした。
選手からも昨日より応援良かったって言ってもらえた。
だが、相手の応援に負けてたように思える。
もっともっとみんなが声を出してチームで戦いたい。

チームの目標は優勝。
ここからが本当の勝負になる。
明日は去年選手権準決勝で負けた相手だ。
難しいゲームになると思う。いや、間違いなくなるだろう。
こう言う試合は本当に応援のパワーって馬鹿にできないと思っている。
相手は応援にも力を入れてると思われる。
現状だけ見たら相手の方が良い応援をしてるだろう。
けど、同じ高校生。絶対俺らにもできる。
みんなが強い熱量をもって明日来てくれることを期待してる。
熱量ない奴も無理やり火を灯すぐらい俺がまず声を出す。
勝ってまたカンターレしよう。

学校に戻った時間が遅く、練習から自主練に変わった。
そこで希望者のみゲームをすることになった。
いつも通り右サイドバックをした。
最近の課題である横パスを引っ掛けるシーンはなかったが、内ドリを狩られてしまうことが何度かあった。もっとシンプルに広い視野を持って遠いとこから探しながらプレーしていかないといけないと感じた。
反省ぐらい誰でもできるからその後に活かすことが大切。
失敗することは悪いことじゃない。
失敗から学んで成長していこう。
守備ももっとタフにアグレッシブにやること。
汚い表現だけど目の前の相手を殺さないと自分が殺されるぐらいの覚悟でやるべきだと思う。
いつもより視野が狭く消極的なプレーが多かったと思う。
ミスしてもすぐ切り替えてネガティブな感情を一切持たないでプレーできるメンタルを保つ必要がある。
しっかり反省して解決策考えて、これからに繋げよう。

非常に疲れた1日だった。
声がイカれている。
風邪が完治してないのに叫びまくったからだろう。笑
鼻詰まりもうざいし。
それでもやるしかない。
チームの為に。
みんなで明日も戦って絶対勝とう。

2日目は以上だ。

あ、ちなみにこの日の朝、応援しているライプツィヒがポカール杯を優勝し、2連覇を成し遂げた。
リアルタイムで熱いゲームを見れて本当に良かった。
あれくらい俺も、いや、あれよりもはるかに熱い選手に俺はなる。
そう思わせてくれた。本当に感動した。
俺も感動を与える側になりたい。

試合に出たい。
試合勝ってもメンバー外だったら心のどこかで素直に喜べてないような気がする。
悔しいな。
インターハイに行く為に全力でサポートして、インターハイでは必ずメンバーに入ってやる。

6/5(月)高校総体3回戦 VS創成館

ベスト8をかけた相手は去年選手権決勝をかけて戦った相手。その時俺たちは負けた。
絶対に負けては行けない相手だ。
今年はそこまで完成度が高い感じはしないし、難しい試合にはなるけどチャンスは全然あるなってのが試合前の印象だ。
だが、毎回トーナメントに強いなってイメージがあるから正直怖かった。
応援も馬鹿でかいと思ってたし。

会場の雰囲気も1.2日目と違い応援が鳴り響いてた。
高校総体の独特な空気感。選手権とまた違う雰囲気だった。
自分たちの試合の前に他会場で総附が国見に負けたって言う情報が入ってきた。
緊張感はいろんな人から感じた。
昨日以上に応援のボルテージが高かった。
いけると思った。
俺たちは勝つんだって。

試合が始まった。
相手が主導権を持って試合をコントロールしてた。
流れを変えれないまま前半18分に先制を許した。
なおも相手ボールが続き前半29分痛恨の2失点目をしてしまった。
ピッチ内も応援も試合の始めと違い重く、ネガティブな空気が漂ってしまった。
俺は声を枯らしながら歌い続けたがこの空気を変えることはできなかった。
応援の力でどうにかしたかった。
メンバーには本当に申し訳ない。
俺の力不足。
前半は受け身になりすぎていた印象。
攻守において後手にまわってしまった。
キャプテンは怪我の影響で前半でベンチに下がった。
後半は前半と違い攻撃的なサッカーに変わった。
徐々にゲームをコントロールできるようになり、チャンスも増えた。
相手キーパーのファインセーブもあり、得点が奪えない。
このまま試合は終わってしまった。
0-2で負けた。
PKか?って言うシーンも何度かあったが笛はならなかった。
正直あれはPKだったと思うがこんなの言ってても意味がない。
これが今の力ってことだ。

試合後のキャプテンとの会話

キャプテンは試合後インスタのストーリーで今回の敗戦は全部自分のせいだと書いていた。
たまにこいつがキャプテンで大丈夫かよって思うこともあったけど、俺らの見えないとこでいろんなプレッシャーと闘ってきたと思う。
本当にこいつがキャプテンで良かったって今は思っている。
こいつと一緒に全国に行きたい、そう強く思った。

このままやり続けても選手権で見たことない景色を掴むことはできないだろう。
もちろん悔しい。むしろ悔しいって思わなかった奴はこのチームからいなくなった方が良いとさえ思う。
けど、悔しいって思っているだけじゃなんもないし、次に向かって歩み始めないと行けない。
もっと練習から強度上げて本気で全員がやる。
ちゃんとやるべきことを全員がやる。
やらないといけない雰囲気を作る。
やってない奴が浮いてる状態にしないといけない。
いつも監督が言ってることだ。
トップチームでもない奴が何言ってんだって読んでて思ういともいると思う。
誰になんと言われても良い。
目の色変えて取り組む。まずは自分が。
それを見て気づいて本気の人間が増えていけば良いと思う。
まずは今日の練習からやると決めた。

帰ってからの練習は今日もゲームだった。
メンバー外の2.3年でハーフコートゲームを回した。
守備もいつも以上に強く行けた。競り合いは確か1回負けたが他は全部跳ね返した。
1対1は3回ぐらい抜かれたと思うが、7か8割くらい勝っていたと思う。
ビルドアップでのミスも1回パスをずらしてしまったがそれ以外でミスだったりロストはなかった。
走ったら咳が止まらなくなってしまうせいであまり攻撃参加はできなかったが、今できることを全部やったつもりだ。
もちろんノーミスだったわけではないから悔いはある。
なんであんな軽い守備してしまったんだろう、なんで無理して取りに行ったんだろうとか、あそこ前につけれたなとかだ。
もっとやれる。
熱い気持ちを持って本気で。

話は変わるが夜とあるオンラインイベントに参加した。
内容は大学ってどんなとこってやつで、いろんなことを学べた。
いろんな人と話したり、イベントに参加してよく聞くのは目的を持って何か行動をすれば人生を変えれるってのと、しっかり自分と向き合う、結局最後やるもやらないも自分次第ってことだ。
これが豊かな人生を送るための本質なのだと思う。
また、良い言葉に出会った。

周りの目を気にしてる時は本気ではない

と言うものだ。
心に響いた。
本気で全国行きたいなら周りにあいつ何やってんだとか全然遊ばんやん、意識高いアピールかよ、プロ気取りかよとか言われてでもやるんだよ。
そんなんどうでも良いんだよ。
俺はやる。
本気で掴み取りたいものがあるから。
後1回しかチャンスはない。
誰よりも考動する。
絶対メンバー入って俺がチームを勝たせる。
そして全国にいく。

6/6(火)
これから

本当は今日も試合だったと未だに未練がある。
俺の最後の高校総体は県3回戦で幕を閉じた。
しかも応援でだ。
やっぱりピッチに立ったやつにしかわからなかった経験ってあると思う。
俺もそれを味わいたかった。
見に来ていた親に正直見せる顔がなかった。
やってたつもりだったがもっともっと考えて1年の頃から積み重ねてきてたらメンバーに入れたと思う。
たらればをいくら言ってもしょうがない。
さっきも書いたがラスト選手権しかチャンスはない。
こっからどんだけやれるかが勝負。
他校もやってるし、なんなら俺以上にやってるやつもいっぱいいると思う。
俺以上にやってる奴はいない、俺が日本で1番やったって偽りなしで堂々と言えるようになる。
そんくらいやったら全国に近づけると信じている。
ベクトルは自分。
今まで以上のことやらないといけない。
もっと熱いハートで考えて行動する。
全部に本気。
私生活も学校生活も、もちろんサッカーも。
常に見られている。
どこかを少しでもおろそかにしているとそれが大事な時に出ると思う。
隙を見せない。作らない。

また1から積み重ねていこう。
時間は有限。どうデザインするかは自分次第。
青春をサッカーに捧げる。
この場をもって宣言させていただく。

俺は日本で1番やることやって選手権絶対メンバーに入って全国にチームを導く。
そしてこれまで支えてくれた家族や仲間、指導者、OBなど全ての人に恩返しをする。
日本で1番熱い日々を過ごす。
キャプテンと一緒に全国に導く。

口だけはダサいからな俺。
やるだよ。どんなにきつくても、辛くても。
待ってろ全国。
俺たちは強くなって冬リベンジをさせてもらう。


最後まで読んでいただきありがとうござました。
これまでで1番長いnoteになりました。笑
これが僕の本音です。
有言実行します。

見守っていてください。
また、ご支援していただけるとありがたいです。
これからもよろしくお願いします。

まだまだ高校総体は全国まで続きます。
まだ残っている人は悔いが残らないよう頑張ってください。
健闘をお祈りします。
そして終わった人の中には引退の人も多いと思います。
本当に2年間半お疲れ様でした。
続ける人はこれからも悔いが残らないよう頑張りましょう!

最後に創成、俺たちの分まで戦ってくれ!
悲願の初優勝楽しみにしてます!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

投稿が良いと思われた方は是非サポートよろしくお願いします。