見出し画像

中国のスタバ、今年のちまきは?


以前、中国のスタバ月餅を食べた話を書きましたが、

今回はスタバのちまき。
例によって夫がどこからか引換券をもらってきて、
近所のスタバで現物!?に引き換えてきました。

月餅はあんなだったけど、
スタバのちまきは初体験。
どんなのかなぁ~?

↓外箱はこんな感じで小さめで地味。

↓箱を開くと・・・

↓ジャジャーン!龍がミニちまきを運んできてくれました。

↓お味は4種類、8個入り。1つずつ真空パックになっていて、
 7℃以下の要冷蔵。1個は卵1つ分ぐらいの大きさです。

↓スタバ・いたずらピーチウーロン・星氷ちまき
(星巴克乌龙小桃气星冰棕)

↓スタバ・萌えレモンコーヒー・星氷ちまき
(星巴克萌檬咖星冰棕)

↓スタバ・チーズ塩漬け卵黄・星氷ちまき
(星巴克芝芝咸蛋黄星冰棕)

↓スタバ・いけてるココナッツライチ・星氷ちまき
(星巴克给荔椰星冰棕)

(※いずれもつばめの仮訳)

そして、口の中でパチパチはじけるキャンディーの粉がついている!
しかも唐辛子ピーナッツ味とドライオレンジピール味の2種類。
これをつけて味の変化を楽しんで、ということなのか。

さて、そんなスタバちまきのお味は、、、、

ん!なんか葛まんじゅうみたいな感じ!
「ピーチウーロン」は、普通のピーチ葛まんじゅうって感じで
あまり特徴を感じませんでしたが
(っていうか、先に説明読まずに食べちゃったから笑笑笑)、
「いけてるココナッツライチ」はココナッツとライチの果肉入りで
南国っぽい食感と香り。「海南島みたいな味」と娘。
チーズ塩漬け卵黄もやわらかい餡が意外にいけてましたが
(私の中で塩漬け卵黄はかたいイメージ)、
私が一番好きだったのは「萌えレモンコーヒー」。
コーヒー豆の粒々が入ったちまきの中にレモン餡が包まれていて
その組み合わせが面白い。

ただ、パチパチキャンディーはいただけなかった。
意外感といえば確かに意外感はありますが、
ちまきをそのまま味わったほうが確実においしいです。
キャンディー振りかけるとまずくなります(笑)。

ま。スタバはネーミングから連想されるイメージと
意外感を売っているわけだから、味は二の次ですね。
その割にはおいしかったです。

ネットで調べてみると、
このスタバちまきセットは8個入り198元。
スタバの布バッグがついているとはいえ、
50gに満たないミニちまきが1個25元(≒約500円)。

スタバちまきを食べながら、
今このネーミングと、イメージと、意外感を
食べてるんだな~としみじみ。
こんな目に見えない空気みたいなものが
大きな価値だということですね。

「氷ちまき(冰棕)」というのは、
ここ数年?で出てきた新しいちまきで、
もち米ではなく葛まんじゅうのように透明な皮に、
色々な味の餡が入っているもの。
見かけが氷に似ているからか「冰棕」と呼ばれていますが、
凍っているわけでもなく、
加熱せずに冷たいまま食べるちまきです。

スタバにかぎらず、タオバオで「冰棕」と打ち込めば
色んなのが出てきますので、
中国で葛まんじゅうっぽいものが食べたくなった方は
お気に入りを探してみるのもいいかもしれませんね!
(日本の葛まんじゅうと比較はしないほうがいいとは思いますが…笑)

端午節の連休も今日まで。
明日は日曜日ですが、子供たちは振替登校です。

いいなと思ったら応援しよう!