見出し画像

7日目|正しい姿勢と姿勢チェックの方法

1日1コラム、順番に読むことで、体の仕組みを楽しく学べます!
1週間経ちました!続けて読んでいただき、ありがとうございます。体のこと、復習になっていますか?それとも、新たな発見がありましたか?今日も一緒に、楽しく学んでいきましょう!

1日目はこちらから↓

マガジンにまとめてます↓

それでは、本日のコラムをどうぞ!


7日目|正しい姿勢と姿勢チェックの方法


|はじめに

「そういえばさ、最近スマホを見る時間が増えて、なんか 肩と首がバキバキ なんだけど…」
「それ、完全に 姿勢のせい だね!」
「えっ、だって私はいつも まっすぐ座ってる つもりだよ?」
「…本当に?」
「え? そんなにひどい?」

「じゃあ今日は、自分の 姿勢のチェック をしながら、 正しい姿勢とは何か を学んでいこう!」


正しい姿勢とは?

「ところで、正しい姿勢って どんな姿勢 だと思う?」
「背筋をピーンと伸ばす!」
「それ、意外と間違ってるんだよね」
「えっ!? じゃあどうすればいいの?」

◎ 耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線になること
◎ 背骨のS字カーブを保つこと(猫背・反り腰を防ぐ)
◎ お腹(体幹)に軽く力を入れ、リラックスした状態をキープする


「なんか、意識すること多くない?」
「でもね、これができると、肩こりや腰痛が激減するよ!」


|悪い姿勢の例

「じゃあ逆に 悪い姿勢 って?」
「例えばこんな感じ!」

✖︎ 猫背 → 頭が前に出て、肩が丸くなる
✖︎ 反り腰 → 腰が過剰に反り、お腹が前に出る
✖︎ 巻き肩 → 肩が内側に入り、呼吸が浅くなる

「うわ、心当たりありすぎる…」
「これらの姿勢を続けると、 肩こり・腰痛・呼吸が浅くなる んだよね」
「えっ、姿勢が悪いと 呼吸 まで影響するの?」
「そう! それについては 今日の豆知識 で詳しく話すね!」


|今日のワーク|自分の姿勢をチェックしよう!

「じゃあ、実際に 自分の姿勢 をチェックしてみよう!」

1. 壁チェック(立ち姿勢)
⚫︎ 壁に背中をつけて まっすぐ立つ
⚫︎ 頭・肩・お尻・かかと が自然に壁についているか確認!

◎ OK! → 無理なく全部ついている
⚠︎ 頭が壁から離れる → 猫背ぎみ かも!
⚠︎ 腰が浮きすぎる → 反り腰の可能性!

「え、これ…普通に立ってるつもりなのに、 腰がめっちゃ浮く んだけど?」
「それ、 反り腰 のサインかもね!」

2. 鏡チェック(横から見た姿勢)
⚫︎ 鏡の前で横向きに立つ
⚫︎ 耳・肩・骨盤・膝・くるぶしが一直線 になっているか確認!

◎ OK! → きれいに一直線
⚠︎ 頭が前に出ていたら… スマホ首(ストレートネック) の可能性!

「え、私めっちゃ前に出てるんだけど!? これがストレートネック…?」
「そう! 長時間スマホを見てる人は ほぼ100%なってる と思っていいよ!」

3. 座り姿勢チェック
⚫︎ 椅子に座ったときの姿勢 を確認!
⚠︎ 背中が丸くなっていたら、デスクワークの姿勢に要注意!

「やばい、どれも当てはまる…」
「でも 気づけただけでも大進歩! ここから改善していけばOK!」


|ちょっと豆知識|姿勢が悪いと呼吸が浅くなる!?

「さっき言ってた 呼吸と姿勢の関係 って?」
「実はね、猫背や巻き肩の状態だと、肺が圧迫されちゃうんだよ」
「え、それってどうなるの?」
「呼吸が浅くなる → 酸素が足りなくなる → 疲れやすい・集中力が下がる」
「えー! そんなことまで影響するの!?」

「だから、 深い呼吸ができる姿勢を意識する ことが超大事!」
「よし、これからは 深呼吸するたびに姿勢をチェックする ことにする!」


|今日のまとめ

◎ 正しい姿勢は「耳・肩・骨盤・膝・くるぶし」が一直線!
◎ 壁チェック&鏡チェックで、自分の姿勢を確認しよう!
◎ 猫背・反り腰・巻き肩に注意して、日常生活で意識する!
◎ 姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、疲れやすくなるので要注意!


「いや~、姿勢って思ったより めちゃくちゃ大事 なんだね…」
「そうそう! でも いきなり完璧にしようとしなくてOK だから、まずは 自分のクセに気づく ことが大切だよ!」

さて、明日は『正しい歩き方と歩行のポイント』について!

「え、歩き方まで関係あるの?」
「もちろん! 歩き方が悪いと、姿勢も崩れるし、膝や腰にも負担がかかる よ!」
「うわ、それ めっちゃ気になる…!」

「明日は 今日の姿勢チェックともつながる話 だから、絶対読んでね!」

明日もお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!