
天然塩、舐めてます
塩って大事ですよね。
塩がないと生きていけないぐらい大事。
減塩のイメージは根付いてしまっているから、頭の中は無意識に「塩=摂りすぎちゃいけない」になってしまう。
でも本当は塩がダメなんじゃなくて、製造工程で全然違うモノになってしまっているだけ。
精製された塩は身体に必要なミネラルが取り除かれてしまっていて、ほとんど塩化ナトリウムなので大ざっぱに言えばナトリウムの摂り過ぎで身体のバランスが崩れ、いろいろ言われている病気や不調に繋がる。
天然の塩は身体に必要なミネラルが含まれているから、ミネラル不足の日本人は天然の塩は摂った方がいいらしいですね。
無性にオレンジジュースが飲みたくなったり、梅干しが食べたくなったり、身体は必要なモノを教えてくれます。
以前、無性に塩を欲したことがありました。
その時は貧血気味で、調べると天然塩のミネラルには鉄分も含まれているらしく、頭の中で塩と貧血は結びついていなかったので、身体の訴えにキセキを感じました。
あまり汗をかかない私は子どもの頃、こめかみからツーっと汗が流れている状態に憧れていて、もうそんな憧れはないような年齢になっているというのに、味わったことない今年の夏の暑さでは、玉のような汗がコロコロツーっと流れまくり、天然塩をそのまま舐めていました。
今年の夏は、水をガブガブ飲んで、天然塩を舐めて、アイス食べて乗り切った感じです。
精製塩はしょっぱくて直接は無理。
舐めただけで内臓がヒッ!っていう感じがある。
ホラ、身体が教えてくれる。
何年か前に精製塩と天然塩の違いについて知ってから、我が家は調味料の種類を減らし、料理があまり得意じゃない私は、味見してたらオナカいっぱいになってしまうからと味見をしないので、食べる時に天然塩を足したり調整しています。
冷奴を天然塩だけで食べたり、オカズが何もなくて何もヤル気しない時は、ご飯に天然塩パラパラかけて塩むすび食べてる気になって食べてます。
塩むすびって、最高のご馳走だと思います。
おむすび、日本のソウルフード。
塩、味噌、発酵食品、等々・・・シンプルに戦前の日本人が食べたりやってたりした事を、これからも意識していきたいです。