Day6 なぜ【お金を持っていないこと=嫌、ダメ】と意味付けしてたんだろう?
【考えてることに気付いたら、味わう(感じる)】
が今日の目標。
考えていることに気付いたら、感じるに意識を替える
のは忘れてしまってあまり出来なかったけれど、していることに集中したり感じている時間は増えたので、結果考える時間そのものが減らせたかな。
昨夜、寝る前に支払いについての思考が頭を巡り、身体に嫌な感覚が走った。
その身体感覚(感情)をじっくり味わってみようとふと思い、どこにどんな感覚がしているかをじっくり味わってみた。
すると、
お金が足りない=恥ずかしい、人から責められる、困る
↓ だから
お金が足りないのは嫌、早く逃れたい、足りなくならないように何とかしなきゃ
と、無意識に反応していたことに気付いた。
じっくり嫌な感覚を味わったことで、過去のお金がないことで感じた経験が癒やされたんだと思う。
「なぜ、お金を持っていないこと=嫌、ダメ と意味付けしてたんだろう?」
と、今まで当たり前にしていた意味付けが、すごく不思議に思えてきたのだ。
そういえば。
私は今、金銭的にかなりヤバイ状況になっているけれど、
そうなるまでに、
お金に対するちょっとした不安を抱く
↓
お金が入ってくる額が少し減る
↓
お金に対する不安を抱く回数が増える
↓
さらにお金が入ってくる額が減る、出費が増える
↓
さらにお金に対する不安を抱く
↓
ますます収入が減り出費が増える
という、まさにエネルギーの法則通りのことが起こっていただけだった。
忘れていたけれど、こういうこと、今までにもあったな。
お金に余裕がある状態が続いているのに、些細なことをキッカケにお金を不安を抱き、雪だるま式にお金に困る状況になるパターン。
ならば、お金があろうがなかろうが、不安にならなければ、私の人生でたびたび起きていた金銭問題は、起こらなくなるのではないだろうか?
お金を持っていないこと=嫌、ダメ と意味付けすることをやめたなら、
お金がないときも、不安にならなくなるんじゃないかな。
不安は自動的に湧いてくるから、不安にならないようにコントロールすることは出来ないけれど。
不安が出てくるたびに、その感覚をじっくり味わえば、不安な気持ちが湧かなくなってくるんじゃないかと、昨夜の体験で直感した。
少なくとも、今日、お金がない状況をめちゃめちゃ楽しんでいる私がいた。笑
先のことを考えると不安はまだ湧いてくる。
けれど、今出来ることを楽しんでいるうちに『お金がないからこそ出来る楽しいアイデア』が閃いて、お金ってあってもなくてもどちらも豊かで楽しいことだったんだな と思えたんだ。
前々から望んでいた、お金からの解放。
それは、一切お金に困らなくなるほど、一生お金があり続ける ということではなく、どんな状況になっても困るという意味付け、現実の捉え方をしなくなるってことなのかも。
お金から完全に自由になったら、どんな景色が見えるのだろう。
どんな感覚になるのだろう。
ずっと見たいと思っていたその景色、今の状況が導いてくれている、そんな気がする。笑
YUKI