
Photo by
smappie
交点を増やす
順番を考える
自分が今手に持っているものを、少し時間があったので整理してみました。
その中で話すこと、書くこと。この2つは自分が長く続けられているものなので、大事にした方が良いなって再確認をしました。
書くことといえば、このnoteもそうで。
noteは元来、自分の想いを書く場所だったり、宣伝をたまにヒョイと載せたりしていたのですが、最近では定期購読制にしたため、自分にとって少し意味が違う場所になってきています。
このnoteが定期購読なのは変わらないのですが、持たせている意味は多分ぐわんぐわん変わっていくので、読んでくださっている方がいたらご容赦ください笑
去年、Twitter、Facebook、noteなどなど、沢山のSNSをして、オフラインでも沢山の人に出会いました。
その時、自分の肌感として大事にしなければいけないなと思ったのが、オフライン、オンラインでの対話、その次にFacebookや毎日の投稿、あとその他SNSってイメージでした。
近場の人と仲良くなる
去年、神戸で人気の珈琲店の店主さんとお話できる機会があって。とても社交的で優しい方だったんですが、その方は自分のお店の周辺にいる方をとても大切にしていました。
この話を聞いた時、やっぱりそうだよなーと。
例えば、自分が物凄く熱く目標を語っているとして、友達とか身近な人に刺さらない目標が、遠いとこにいる人に刺さる道理はないわけで。
まず、自分の周りの人にしっかりと話をする。その話を理解して貰える。のように身近な人に伝えることを妥協しない方が良いなっていうのは、地方を巡って、東京に戻ってきてとことん感じるようになりました。
サポートをもししていただけたら、全て活動、社会に還元します!(いいやつそうな文章になってしまった…)