2024/11/01

抽象化が非常に重要

抽象化と具体化の回数をできるだけ増やす。

どのように仕組み化を行うか。
インプットしたことに対して抽象化を行って、そしてアウトプットで具体化を行う。

事象や概念に対して、逆の行為を行うことで思考のトリガーになる。
具体的なことに対しては、抽象化を行い、具体的なことに対しては具体化を行う。

見聞きしたことに対してそれを抽象化することでより多い学びを得ることができる。
そしてそれをアウトプットすること。つまり、具体化することで学んだことを実際の生活で利用することができる。その量が多ければ多いほど、本質的なアプローチを取ることができる。

なぜ本質を学べば優秀なのか?

本質とは汎用性の高さだから。
つまり、何にでも使える知識だから。

学ばなければならないことが少なくて済む。覚えなければならないことも少なくて済む。

脳の構造的になにかをインストールする際に、すでに脳内にある事象に紐づけていきながらインストールしていくしかない。
基本的に連想して、繋がりを作っていく行為が学びになる。

つまり人間であるが故の制約に合わせた、訓練方法。

抽象化と具体化を繰り返せる人がなぜ優秀なのか?

なぜそもそも具体化が重要なのか?具体化とは、汎用的なことを個別の事象に当てはまるように、カスタマイズすること。

つまり、漠然としたことを細かく決めていける力。
細分化して、条件分けしていく力。
抽象的なことを抽象的に実行しようとすると、何も決めれないし、何も実行できない。
そうではなく、現実に合わせて、細かく決めていく。抽象(つまり本質的なこと)から具体を決めていく力。

実行力が具体化。
抽象化が重要なのではなく、抽象化と具体化の行き来が重要。そのどちらにも優劣はない。

Flutterのライフサイクル

createState(): Stateオブジェクトを作成します。
initState(): Stateが初期化される際に一度だけ呼ばれます。
didChangeDependencies(): 依存関係が変更されたときに呼ばれます。
build(): ウィジェットのUIを構築します。状態が変わるたびに再度呼ばれます。
didUpdateWidget(): 親ウィジェットが変更されたときに呼ばれます。
setState(): 状態を更新し、build()を再度呼び出します。
deactivate(): ウィジェットがツリーから一時的に削除されるときに呼ばれます。
dispose(): ウィジェットが完全に破棄されるときに呼ばれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?