見出し画像

【体験記録】Holacracy Practitioners Training5日目

※本記事は、2019年9月16日(月)〜20日(金)にオランダ・アムステルダム にて開催された『Holacracy Practitioner Training with Brian Robertson - Amsterdam - September 2019』に参加した際の体験記録です。2022年11月、以下の記事へと5日間の学びを再構成しました。

画像1


以下、備忘録として。余力があれば、加筆していきます。

▪️プログラムの最後は、オープンスペースを設けることで、自由にテーマを選び分科会を設けます。

▪️分科会のテーマはそれぞれ。『ホラクラシーが実際に機能する条件/妨げる条件』『ホラクラシーに懐疑的なCEOに、以下にアプローチするか』『報酬システム』『マネージャーによる採用プロセス』等。

▪️ブライアンによるオープンスペースの運用としては、色々な気づきが。

▪️最後のチェックアウト(一人ひとりの感想のシェア)の前に、ブライアンからアナウンス。

▪️ホラクラシー・コーチ・トレーニングについて。DOJO(道場)について。ホラクラシー・フォーラムについて。

▪️最終的に、チェックアウトの時に、参加者30人を超える参加者がサークル状に座って感想を伝えて言ったのですが、和やかな雰囲気で終えることができました。

▪️『私にとって今回のトレーニング参加は、人生の大きなチャレンジでした。今まで海外に来たこともなく、英語も十分に話せるわけではありません。ですが、ある日、自分の身体の奥底から「このトレーニングに参加して、多くを学んでこよう」という確信のようなものが現れてきたのでした。結果、その確信は正しかったように思います。多くの気づきと学びを得ることができました。皆さんに感謝しています。』

▪️こんなことを話したような気がするのですが、話し終える直前くらいから拍手が起こり、急に会場の一体感が高まったような不思議な感覚がありました。(これは、場を共にしてこれた仲間だからこそ起こったことかもしれません。)

▪️今回の学びの振り返りや、日本に帰ってからどうするか、会場で偶然日本人同士での出会い、パートナーの合流とブライアンへ日本からの贈り物🎁等、トレーニングが終わってからも色々あったのですが、何か良い兆し、兆候が現れようとしているのかもしれません。

▪️ひとまず一段落。ゆっくり羽根を休めるため、ハネムーンを楽しもうと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

大森 雄貴 / Yuki Omori
サポート、コメント、リアクションその他様々な形の応援は、次の世代に豊かな生態系とコミュニティを遺す種々の活動に役立てていきたいと思います🌱