【体験記録】Holacracy Practitioner Training2日目
※本記事は、2019年9月16日(月)〜20日(金)にオランダ・アムステルダム にて開催された『Holacracy Practitioner Training with Brian Robertson - Amsterdam - September 2019』に参加した際の体験記録です。2022年11月、以下の記事へと5日間の学びを再構成しました。
一番印象的だったことは、『ファシリテーターロール』のプレゼンス(影響力、存在感、非言語で伝わるメッセージetc)に関する学び。
ブライアンは、伝統的な『ファシリテーター』としての学びは一度手放しましょう。と促します。
では、このホラクラシー・プロセスにおける『ファシリテーターロール』は、どう違うのでしょうか?
一番重要だと感じたことは、情報の透明性(情報共有のシステム・方法・文化・習慣)について。
ある一面では、組織に所属する人は目の前の仕事に向き合うため意識を目の前にフォーカスする。
また一方では、組織全体の目的や構造に意識を巡らせ、目の前の仕事からの気づきを全体に反映させ、全体に貢献する。
この、別側面でありながら繋がっている面のスイッチもしくは循環を実践(Practice)の中で培っていくことが重要。
以下、箇条書き&抜粋です。
▪️ホラクラシーでは、組織で起こる物事について大きく3つに分けて考える。(governiance、operation、personal issue &inter-personal issue:組織構造、運営、人の問題と関係性の問題)
▪️↑の内、扱うのは組織構造及び運営について。組織における人は、センサーの役割を持っており、感じ取ったものをテンション(ありたい状態と現実のギャップ)として表現することで、組織全体の目的実現のために貢献している。
▪️もしも何のテンションも上がらないような組織だったら…その組織は最早死んでしまっているようなもの。
▪️この、仕事上発生するテンションをホラクラシー・プロセスで表現することを、ブライアンは『マインドフルネスなチャレンジ』と呼んだ。
▪️今日もまた、昨日の流れを受けて仮想企業ワークへ。刻々と設定された時間が流れていく中、チームは役割に応じてプロジェクトを進めていく。
▪️その後、タクティカル・ミーティング及びガバナンスミーティングの実施。
▪️途中、ファシリテーターロールに関するレクチャーを特に力を入れて行われる。一般的に、あるいは伝統的な『ファシリテーター』としてのイメージや学びは一度手放す必要があるとブライアンは説く。
▪️ホラクラシー・システムにおける『ファシリテーターロール』がホールドするべきものとは何か?
▪️レクチャーの後、再びミーティング・プロセスへ。ファシリテーターロールを、チームが順番に体験していくことに。キーワードは、neutral energy。
▪️最終的に、英語での議題提案及びやりとり、場をホールドすること等、一通りのプロセスを英語で行うことができるようになった。
▪️チームの全員に感謝。