
【補足版】大学院進学に関するサイト・記事
こんにちは、Yukiです。
僕は以前、大学院受験に関する経験を3回に渡って記事にしました。
・文系大学院受験体験記【スケジュール編】
・文系大学院受験体験記【勉強編】
・文系大学院受験体験記【大学院進学を考えたら読む本】
ありがたいことにたくさん読まれました。それから更に調べて、大学院に関する情報サイトや記事を見つけました。数は少ないですが、とても良いと思います。是非参考にしてみてください。
①文系院生は本当に就職が不利になるのか
1つ目の記事が、アカリクのコラムである「文系院生は本当に就職が不利になるのか」です。アカリクとは、院生及びポスドクを対象とした就活サイトです。
「理系ならまだしも文系で大学院に行ったら就職は不利になるんじゃないの?」というイメージがあるように感じます。実際僕も言われたことがあります。
ですがあくまでイメージであって、実際は良く分かりません。そうしたイメージはどうなのかということについて、就活エージェントの方の経験をもとに考察したのが本記事です。
「文系大学院に興味はあるけど、将来が心配だな、、、」と不安を抱えている方もいるかも知れません。そうした方は是非読んでみてください。
②大学院進学を考えている方へ
2つ目は、東京大学大学院の准教授である鶴見太郎先生のサイトです。一応ここで対象とされているのは、先生の研究室を希望されている方向けとのことです。しかしながら、たとえ希望していなくとも、書いてある内容は文系大学院に興味がある人にとって、かなり役立ちます。
文系大学院に進学するメリット・デメリット、大学院進学の具体的な方法、社会人入学について、大学院で必要となる基礎力の独学方法など、多岐にわたり詳しく解説されています。
③大学院進学と指導教員
大学院に進学するには必ず指導教員を選ぶ必要があります。しかし、どのようにして選んだらよいのかは、必ずしも自明ではありません。なんとなくで選んで、実は自分と合わない先生だった、なんてことがあるとかなりキツいと思います。
この記事では、指導教員を選ぶ上でのポイントが解説されています。とても良い記事ですので是非読んでみてください。
④大学院へ行こう! 大学院進学情報サイト
こちらは大学院の進学に関する情報サイトになります。全国の大学院を調べることができ、行きたい大学院を見つける手段の1つです。ただ、どうやら全国にある全ての大学院を掲載しているわけではないようです。このサイトのみならず他のサイトと並行して情報を集めることをオススメします。
・ナレッジステーション | Knowledge Station
・ミガク
・大学院の基礎知識 | 高校生のための進学ガイド|マイナビ進学
終りに
短いですが、今回はここまでとしたいと思います。ネットで調べればもっとたくさんの情報が出てきます。
しかし、それらの多くが先述したようにイメージで語られているように思えます。大事なのはイメージよりも実際の事柄ではないでしょうか。
今後もリサーチを継続して見つけ次第、追加したいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
