見出し画像

はじめての英検®︎準2級英作文#1【出題内容を知ろう!】

こんにちは、車大好き英会話講師のゆっきーです!

さて今回から5回にわたって、英検®︎準2級英作文(エッセイ)に初めて挑戦する人向けに、英作文を書く上で注意する点や、書き方のコツについてまとめます。

当記事では英作文にはどのような問題が出題されるのか、わかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

英検®︎準2級英作文(意見論述)とは

英作文(意見論述)の内容

一次試験リーディングの第6問にあたる、英作文。

外国人から質問(QUESTION)に対し、自分の意見を50語から60語の英語で書く問題です。

文章は「結論」→「一つ目の理由」→「二つ目の理由」という決まった「型」があります。この型に従って書かないと、どんなに良い内容で書けても得点には繋がりません

逆に言えば、型が決まっているぶん英作文の構成を考える必要がなく、内容に集中して取り組めばOKなのです。

解答時間

英検®︎準2級一次試験はリーディング80分とリスニング約25分の合計約105分です。

英作文問題はリスニングのように時間が区切られているわけではなく、リーディングの80分のうち、受験者が時間配分を自由に決めて取り組めます。

ただし、英作文に時間をかけすぎると他の問題を解く時間が短くなってしまうため、構想・英作文筆記・見直しの全てで20分以内に書けるようになるのを目標にすると良いです。

どんなQUESTIONが出題される?

英検®︎準2級では日常生活や文化について受験者の好みや考えを問うものが主で、特に学生に身近な話題が多いです。

たとえば「学生はボランティアをすべきか」「インターネットで買い物をすることは良い考えだと思うか」「子供にスマホを持たせるべきと思うか」といったような、誰にとっても関係のある内容が問われます。

「問題を見るまで考えたことすらなかった」という人も多いのではないでしょうか。

しかも思いついた内容を英語で書かないといけないなんて、かなりハードルが高いですよね。

ただ英作文の書き方にはコツがあります。次回から例題を用いて丁寧に解説していきます!

まとめ

今回は英検®︎準2級英作文(意見論述)がどのようなものか、簡単にご紹介しました。

次回からどのように内容を考えれば良いのか、具体的に解説します。

当noteは毎週火曜日更新です。フォローすると、次の記事も見逃すことがありませんよ。

では次の記事もお楽しみに☆

ゆっきー情報

Yukey's English Class【YEC】(英検®︎ライティングの対策スクール)
https://yukeys-english-class.com

ゆっきー英語塾 (英語学習や講師業に関するブログ)
https://yukeyeigojuku.com/

X [旧Twitter] (英語学習や写真、講師業に関する投稿)
https://twitter.com/Yasunosukey

Instagram (車やモータースポーツに関する英語表現)
https://www.instagram.com/yukey.english/

ワールドトーク (講師登録しているスクールのプロフィール)
https://www.worldtalk.jp/mypages/instructor_profile/6988

ME Life is Like… (私の持病についてのブログ)
https://melifeislike.site



いいなと思ったら応援しよう!

ゆっきー
サポートは教材の購入や作成費として活用させていただきます。そして何より記事執筆のモチベーションになります!

この記事が参加している募集