![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157933223/rectangle_large_type_2_93242e784d9da311a89fe7f27be31298.jpg?width=1200)
建築部: 部室の片付け
今朝はいつも通り6時半過ぎに起きて部屋から赤く朝日に照らされた富士山にご挨拶して、朝からサウナに火入れ。昨日も夕方から火入れして薪を継ぎ足し継ぎ足しで5時間ほど温めていたので、その余熱もあってあったまりが早い。
結局朝から2ラウンドやってから、昨日の買い出し時に買いすぎたおかずをお米と共にあっため直して充実の朝食をいただく。
そこから、食器洗いなど共にキッチンの片付け(その間友人たちはサウナ室内の掃除や水風呂、サウナチェアなどの後片付け)。キッチン周りの片付けが終わって出発まで少し時間があるのでリビングにある暖炉周辺も片付けることに。
暖炉の横に雑然と横に置かれていた段ボールの中身を確認すると半分は捨てるべきゴミと燃やすための木材や着火剤、火を長く保たせるための炭なんかも置いてあり、それらをまとめて整理。燃やすべき木材は段ボールの中で湿ったままなので乾かすために段違いに積み上げていく。そして、複数あった着火剤は一つの箱にまとめる。炭に関しては炭感丸出しの段ボールのままで全体的な雰囲気に合わないのでサウナを作った時の余った素材を物色。ちょうど炭焼した板が同じサイズで余っていたので、即席で墨入れのBoxを作る。釘打ちで割れるか心配したけど幸いどこも割れることなく炭焼した墨入れBoxができてそこに炭を入れる。最後に暖炉周辺の掃除機をかけてお片付け終了。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157933384/picture_pc_43ff534028f992f8a4d47a891348a07b.jpg?width=1200)
その後ぎゅうぎゅうの車で三島まで送ってもらって、鰻を食べて一路東京へ。
今回は思いの外追加の一泊もあって長い滞在だったけど、自然ど真ん中の富士山麓にある部室で仲間のイベントも楽しみながら一人時間ものんびり過ごせて楽しい3連休になりました。
家に帰ってきてから、ほったらかしてたベランダの植物たちに水やりして涼しくなったベランダでのんびりしながら移動の疲れを癒して明日に備えます。
僕は幸せになると決めた。
今日もきっといい日になる。
一歩一歩、着実に歩もう。
皆様も、良い週末を。