
探究活動に悩むのは、、、
探究担当の部署にいるので、日々学校の探究活動について悩んでいます。
なぜ悩むのか、
何人かの教員たちのマインドが育たないのが1番の原因です。
なぜそういった教員たちのマインドが育たないのか、
その教員たちが探究心がないからなのでしょうか。
そういった探究心がない教員は、楽しいのでしょうか?
そもそも探究心がなければこの仕事は楽しくないのではないでしょうか?
教育活動の中で、学級指導、教科指導のほかに担任が行う探究活動を担任にも楽しんでやってもらうためにはどうしたら良いか、、、、
実は探究活動を担当している他校の教員仲間たちの多くが悩んでいることもわかりました。
めげてはいられません。
先日、キャリア探究の全国大会でみたキラキラした高校生たちを見たら、
1人でも多くの高校生に、チャレンジする探究心を育てたい思いが強くなりました。
そういった生徒と探究活動を伴走する教員を増やしたいと思っています。
そのためにはワクワク感を共有できる職員室にしていきたい。
それでは、日々のワクワク感を共有できる職員室にするにはどうしたら良いのでしょうか。
1日の大半をこんなことを悩みながら、夜は心理的安全性について勉強をしています。
小さな勉強会、"○○カフェ"という名前で再び学び合いの場を企画します。
1人でも2人でも来てくれたらいい、というマインドでめげずに頑張る予定です。まずは探究してワクワクする仲間がほしいのです。
57/100