撮影日記⑥黄檗山萬福寺
こんにちは。
1月25日(土)に最近国宝に指定された黄檗山萬福寺の夜間拝観に行ってきました!
Instagramで投稿している人のを見て、どんな感じなんだろうと思い、興味本位で行ってみました。
ちょっと中華風な雰囲気もしていて、ザ・日本て感じがあまりしなかったですね。
艶やかに彩る萬福寺
久しぶりの夜間拝観。
夜間拝観といえば、やっぱりカラフルなライトがすごく素敵ですよね。
幻想的でなぜか心が落ち着きます。
萬福寺さんの夜間拝観は800円でインスタをフォローしたら、200円引きなんです…!
他のライトアップだと、2,000円超えるところがほとんどなので、ありがたいお値段☺️
公式サイトの記載では、
京都府宇治市にある黄檗宗大本山の寺院「萬福寺」。山号は黄檗山。
1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創されました。その後幕府の政策等により、宗派を黄檗宗(おうばくしゅう)と改称し現在に至ります。日本でいう「禅宗」は、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗の三宗に分類されています。
萬福寺の建造物は、中国明朝様式を取り入れた伽藍配置です。創建当初の姿のままを今日に伝える寺院は日本では他に例が無く、代表的禅宗伽藍建築群として、天王殿・大雄宝殿・法堂3棟が国宝、他主要建物20棟・回廊・額などが国の重要文化財にそれぞれ指定されています。
それだけに、中国の春節のお祝いもしておりました…!
また、レイヤーさんたちも撮影を楽しんでおられました!
確かにこの雰囲気は撮影スポットにもってこいだと思います♪
夜間拝観は2月2日(日)までなので、チャンスがあったら行ってみてくださいね。
ディナーは
撮影したら、お腹空きすぎたので京都駅でディナーを。
この日はとても寒くて、エネルギーをたくさん使っちゃいました…。
中華ではなく、オムライスを。
美味しかった〜!なぜか京都駅に来たら食べたくなるオムライス。
期間限定メニューでした!
実はこの後も撮影したのですが、長くなっちゃうので、次の記事でお伝えします^^
📷camera
lumix s9
🫧lens
sigma 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
Instagramものぞきに来てくださいね。