![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119326245/rectangle_large_type_2_023e4559661d43967a652018b54fff2d.png?width=1200)
Photo by
ainoaki
誕生日別 和のお守り文様 11月7日
昔の人は、好みの文様をお守りのように着物や手回りのものにあしらいました。
和の伝統文様は日本ならではのラッキーチャームです。
あなたの誕生日の文様を知り、わが国の文化を身近に感じてみてください。
<十一月七日生まれのあなたの文様>
成る文(なるもん)
「成る」は果実や実が成ることをを指しますが、事がなるで「成就」につながります。
江戸時代に流行した洒落文のひとつといってよいでしょう。
果物などが「成る」図柄を染め抜いた手ぬぐいなどで、粋に祈願成就を願ったというわけです。
あなたの好みの植物が成っている文様を身につければきっと運気も上がるでしょう。
※画像は『金柑』です。金運上がりそうですね☆
参考文献:『開運和のお守り文様366日』藤依里子さん著