![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116251144/rectangle_large_type_2_09b3913472f2f218602f7ecc20f2635a.jpeg?width=1200)
誕生日別 和のお守り文様 10月3日
昔の人は、好みの文様をお守りのように着物や手回りのものにあしらいました。
和の伝統文様は日本ならではのラッキーチャームです。
あなたの誕生日の文様を知り、わが国の文化を身近に感じてみてください。
<十月三日生まれのあなた>
菊に桜文(きくにさくらもん)
菊は薬草として我が国に渡来してきたので、「身を健やかに保つ」という意味があります。また桜は此花咲耶姫の化身でもあり、「さくら」の文字を読み解くと、「春になると真っ先に神の宿る木」という意味も持っています。
この菊と桜はまさに春秋の象徴。
また、この二つの花を合わせることで、通年使用できる着物柄が誕生しました。
とても優美で趣深い文様なのです。
参考文献:『開運和のお守り文様366日』藤依里子さん著