![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99713956/rectangle_large_type_2_941fcb29829140c490a2671bf8e76a2b.png?width=1200)
Theirs Them 彼らのもの
theirs とthemは学校でどう習いますか?yukanです。今日は「彼らのもの」が誰のものなのかを明らかにさせたいのだ。同じような気持ちを持つ人は読んでみてね。
thoseはそれらのでもかまわない?
that 「そちらの」、this「こちらの」と前回複数形で訳すことができるといいましたが、those these をまず訳さないといけない。色々と試してみたら「そんな(あんな)」「こんな」がうまくいきました。
I don’t want to eat those apples
I think i can do these things
注意した点は、those の”se”ですが、“es” ではないのか?複数形ならばふつう後者(ES)なのでおかしい。複数形ではない可能性がある!また、発音についてthoseはthatに比べると歯切れが悪い、theseはthisに比べ薄っぺらいのだ。これによりなんとなく意味も否定的なニュアンスを持ってしまう。
There be動詞 の不確定さ?
There is There are では確定的な表現では使われないということです。確定した話って?という人は多いと思います。
There are two cups here.
この訳として「ここにコップが2つあります。」がまず、思いつくと思いますが、これは確定する内容に訳していることがわかるでsっようか。「ここにコップを2つ(置く)ね。」(誰かが用意してくれた)この訳では確定していないことがわかるでしょうか。(私が2つのコップが用意されているのをみて)確定し、Good job!「ご苦労さん!」と言う。
themは苦手で、theirsは使う予定なし?
themはtheyでも代用することができるのだから、使うのには勇気がいるよね。で「彼らのもの」っていつ使うのかがほんとわからない表現だって思ている。
以下の文を訳してみよう。
I've lost my keys. I can't find them anywhere.
これらを訳したときにthemが「彼らのもの」と似通っている。しかしうまく説明できない。このため私はthemの解説をここではしない、なぜなら次のtheirsの説明をすればいいと思うから。私は、theirs について確定しているものに使うようにしたら使い分けがもっとわかると思ったのだ。それは、そうthere beが不確定である事の逆であり、thereの不安要素を、うまくサポートできると思っている。
I think she's a relation of theirs
「彼女は親戚だと思う。」
Theirs is that little house with the big tree outside.
「大きな木が外にある小さな家です。」
英辞書からGoogle翻訳でも訳さない‘彼らのもの’。
theirs の部分を訳さないのはthere [be]の時と一緒にしてみたのですがいい感じに訳せたと思います。以下の文をどう訳しますか、その場合にtheirsは省略していましたか?google翻訳でも試してみてね。
The Taylors had the same suitcase as us, and we accidentally picked up theirs.
彼らのものが誰のものかいまだにわからない。
ウクライナは彼らのものだ。一言で済むならそうしたい。しかしその「彼ら」が確定しない。そこには一部とはいえ親ロシアという人たちがいて、元々のウクライナ人もいる。文章上では彼らのものを無視するのは余りにも簡単だ。
私はこれらのことを通してみた時、that,there,thisにはそれぞれ、自然、作業、人格というようなカテゴリが見出せそうだと思っていてそれを今後は明らかにしていきたい。というのもこれらが発音または発声とリンクしていてこれらを解明していく過程がちょうど英語の習得になると思うのだ。
ここまで呼んでくれてありがとう。次回はhe とsheに注目していこう。