ラザニアを作ろうと思ったら・・・
数日前にミートソースを作って、その日はスパゲティで食べたのですが、残っていたので、今夜はラザニアにしよう!と思って帰ってきました。
ラザニアのパスタは家にあったの覚えていたのですが、どれくらいあったかは覚えてなかったので測ってみたら、少なかったので、カネロニのパスタがあったので、ラザニアとカネロニにしよう!と思い準備始めました。
ラザニアが茹で終わって、その残りのお湯でカネロニのパスタを浸そうと箱を開けてお鍋に入れたら
パスタではなく黒いものが・・・
うわっ、カビだ!
賞味期限をみたら切れてました。
カネロニにしようと思い中の具材を作ったので、さてここから何にしよう!となりました。
使いかけのファルファッレを見つけたので、ラザニアと混ぜてグラタンにすることにしました!
ラザニアとグラタンがミックスされたようなもの(笑)
ミートソースも思っていたより少なかったので、ホワイトソースにカネロニの中に入れようと思っていた具材とファルファッレをあえて、ミートソースとラザニアのパスタの上に入れて、最後にラザニアのパスタで蓋をしました。
グラタンがラザニアにサンドされた感じに出来上がりましたね!
以前はよくパスタを作っていたけど、いつからか家でパスタを夕食にすることがなくなっていたのですが、最近たまに作るようになりました。
でも、以前食べていたようなものとは違ってるんですよね。
食生活を変え始めた頃、全粒粉のパスタを使ってみたら、美味しくなかった覚えがあって使うことを避けていたのですが、知り合いのお店で出てきた全粒粉のパスタを使ったものがおいしかったのです。
それ以来、全粒粉のパスタも使うようになりました。
パスタといっても色々種類がありますよね!
ロングパスタでも、細さに違いがあるし、全粒粉や最近ではレンズ豆やひよこ豆を使ったものも出てるんですよね。
私は、いつもアルチェネロのパスタ
オリーブオイル、バルサミコももう何年もここのを使ってます。
小さなパックになってるトマトソースも美味しくて、量もちょうどいいので常備しています。
最近は、チョコレートや焼き菓子まであるんですよね。
でも、種類が増えたけど、全部の商品を揃えている店舗ってまだ出会えてないんですよね。
一部の商品しか取り扱ってなくて
久しぶりにサイト見てみたら、品揃えが増えてる!
パッケリとかも出てて、スパゲッティよりも太い2.1mmのスパゲットーニもある〜
スペルト小麦を使ったものや乾燥パスタ発祥の地グラニャーノの町で作られたパスタ
グルテンフリーのものも出てるけど、以前一度使ってみたけど私の口には今のところ合わないかなぁ〜
たまにメーカーのサイトみてみると新しい発見があって面白い!!!