![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88103419/rectangle_large_type_2_ce718920da655cc8b7597590b582e93d.jpeg?width=1200)
朝食の時間を楽しむことの大切さに気づく
朝食といえばずーっとパン派だった私
パン好きだったので、パン屋さんで製造の仕事をしたり、いろんなパン屋さんのパンを楽しんでいたのですが最近朝食への意識の向け方が変わってきたなぁ〜と感じるようになりました。
以前は、自分のために朝食の時間を充実させようなどと思ったことはなかったのですが、最近人が泊まりにくることが多くなったので朝食を作る機会が増えたんですよね。
といっても、朝食を作ろうと思って買い物するとかではなくそのとき家にあるものでできるものを出すことをしていたら、気づいたら自分に対してもやるようになり、意識が変化してきたことに気づきました。
朝はパンを食べることが当たり前になっていたので、常にパンを常備していたし、なければパンを買わなきゃとなっていて、卵や野菜などなくパンだけを焼くのが基本の朝食でした。
長年そんなだったのに、パンは食べたい!と思った時や好きなパン屋さんへ行けた時だけに買うように変化してきて
パンがなければ、パンケーキやグラノーラ、シリアルなどにしたり
残り物や納豆とごはん、卵かけご飯
時間があればスコーンやマフィンなどを焼き
アーユルヴェーダライフを取り入れるようになってからは、からだとの対話をするようになったので
今日は朝食いらないなとからだが感じる日には白湯だけにするとか
パンチャナッツというエネジードリンクだけにしたり
飲み物も、以前はコーヒーを飲むことが習慣化しちゃってたけど紅茶やマサラチャイなど気分によって変えて
コーヒーもいろんなテイスト、淹れ方もアイスでも水出しや急冷などその時々に替えて
ミルクも牛乳、豆乳、アーモンドミルク、オーツミルクといろんなバリエーションを楽しむようになったんですよね。
ハムやベーコン、ソーセージなど食べなくなっていたけど最近は自然食のお店へ行った時に食べたい、心が動いた時に買うようになりました。
卵は、基本的には抗生剤を使わず、丁寧に育てられたもので目玉焼きやスクランブルエッグにしたり
パンもそのときの気分で選び
パンのお供もバター、ヴィーガンスプレッド、クリームチーズ、ピーナッツバターなどその日の気分で
ジャムもいちご、ブルーベリー、マーマレード、マンゴー、パッションフルーツ、すももなど季節ごと旬のくだものを使って手作りしたもの
カンパーニュとかは、オリーブオイルとお塩で
お塩もいろんな種類を常備しているのでその時どきで選んで
数ヶ月前の私とはまったく違う意識
おもしろいなぁ〜
ゆったりと朝食の時間を楽しむようになったからか朝時間の使い方にも変化が出てきて、朝時間を充実させると1日心地よく過ごすことができるんですよね。
これって自分で自分を満たしてあげてる、喜ぶことをしてあげられてるんだなぁと
そんな気分で取り組む書き出しワークや記事を書いているとすらすらと出てくる。
メッセージを受け取ることもあれば、いろんなインスピレーションも降りてくる。
これこそが本当の朝活?!
2022年はたくさんの出来事と気づきが次々と起き大激動で、ずーっと走り続けてきてたけど、ふと朝食にフォーカスしたみたらこんなに変化と気づきを感じられました。
食に関することを再開すると決めたからか、たくさんの気づきが出てきたんだろうなぁ
やっぱり『食』って、たくさんの気づきが得られるし、丁寧に生きるためにすごく大切なことなんだなぁ〜と改めて実感