![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36102829/rectangle_large_type_2_d5cf2d9314545e586ebebc8f2a668567.jpg?width=1200)
#100日後に腹筋を割る 40日目
台風とともに訪れた40日目。いよいよ寒くなってきましたね。温かいものを求める季節です。鍋とかいいですね〜。鍋を囲みながらお酒を楽しみたい♪
あれ?
鍋はヘルシーだけどお酒は!?
ということで今回のテーマは、
ビールを飲んで痩せる?!
〜減量を楽しむメンタリティー〜
です!
前回の予告で多くの方から次の記事が楽しみだと言う声を頂きました!笑
それだけお酒との付き合い方に悩む方は多いということですね。
では、早速いきましょう!
これを読んでくださる皆さんは、
お酒大好きですよね?😂
私も大好きです!!(基本ビールかワイン派です)
ただ、ビールを含むアルコールはエンプティーカロリーと言われているのを知っていますか?
エンプティー=空
カロリーが空なら超嬉しいんですけど…
そうではなく栄養が空ということです。
要するに、栄養はないのにカロリーはある飲み物ってことです。
(はい、言いたいことは分かりますよ。心の栄養は空ではないということは。笑)
だから、ビールを飲みながら痩せる術を身につけるのが最善だということです。
とはいえ、
これさえすればビールを飲んでもチャラになる!!
という魔法は残念ながらありません。煽っておいてすみません。無念。
私からは、飲みたいという感情で解決するのが難しいことは仕組みで解決しよう!ということでオススメする方法を3つ紹介します。
①飲む前に必ずトレーニングをする
単純にまず、トレーニングをして筋肉量を増やしましょう。筋肉量が増えると基礎代謝が上がります。(基礎代謝は生きているだけでに消費されるカロリーですね)
ビール分ぐらい勝手に身体が消費してくれるのを期待しましょう。
あとは、せっかく頑張ってトレーニングしたのに飲むのはもったいないと思えたらしめたもの。(あっ、でもこれは感情へのアプローチですね。笑)
とりあえず、飲むなら動く!
これをセットにしてしまいましょう。
②トレ後、飲み会の前に何か食べる+水を飲む
空腹で飲むと酔いやすいですよね?
酔っ払うと食欲増進に繋がりやすいです。特に飲み会だとお酒にあいそうな、塩分が高くカロリーも高い物ばかり出てきます。
であれば、その前に少しヘルシーな物を食べておいて、飲み会で起こりがちな暴飲暴食を防ぎましょう。
あとは、体内のアルコール濃度を下げる意味で水を飲むのも大切です。これも暴飲暴食を防ぐことに繋がります。痩せるのに、水は本当に大切ですよ。
参考になるかは分かりませんが経験論を一つお話しすると、
何年か前に、
運動して、少し腹ごしらえしてから飲み会に行って、ビールをたらふく飲んで、その場ではあまり食べなかったら、しっかり楽しんだ割に体重は増えませんでした。
ビールで太るというよりも、ビールと共に食べる物(唐揚げやラーメンなど)で太ってしまいますよね。
飲み会に行く前にできる準備をしましょう。
③日々の習慣に変化をつける
おそらくお酒を飲むのはもはや習慣ですよね。だからその習慣を急に変えることはオススメしません。
ビールを一切飲まないという減量は続きません。何かをやめるのは辛いです。ストレスです。
私も最初にマイルールで決めました。
ストレスを溜めないように完璧を目指さず、少しの変化を続けていく
例えば、
・ビール3杯の人は2杯にしてみる
・ビールをハイボールに変えてみる
・おつまみが唐揚げの人はお刺身にしてみる
・シメのラーメンをハーフにしてみる
何かをやめるのではなく、小さな変化の積み重ねが新しい習慣を作ります。新しい習慣が新しい結果を生むでしょう。
ということで
以上3つを心がけて、
飲む前に体を鍛え、少し栄養補給をし、楽しくビールを飲み、ストレスなく減量していきましょう!
次回は、
体重計はいらない?
〜体重に一喜一憂しなくていい理由〜
についてお話します。
お楽しみに😁
いいなと思ったら応援しよう!
![中山 有加](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119396118/profile_d5a3cc04d0841f9b848142ad671bff44.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)