
調子が悪い時の自己受容ワーク
令和6年6月16日
皆様、こんにちは。
感謝してます。
実は、今日はあまり調子がよくないんですね。
そこで、今、自分で自分の機嫌を取ると言いますか自己受容のワークをしていたので、そのことを共有したいと思います。
その前に。今日の私の不調の状態と原因をお伝えします。
今日の私の不調は、
・集中力が上がらない
・うっすら虚無感
・ぼーっとして思考力があまりない
という状態でした。
先ほど、インスタに記事を投稿しましたが、これはふとした瞬間に気力が戻ったので、その勢いで投稿しました。しかし、今日は全般的に状態が悪かったのです。
この原因は、昨日の夕方のこと。
夕方に夕拝といって、古神道祝詞から「大祓詞」「霊鎮祓(たましずめはらい)」「神仙感応経(しんせんかんおうきょう)」を奏上するようにしているのですが(朝は朝拝です)、これは本当に重要なことなのですよ。
「大祓詞」で自分や世の中の罪穢れを祓い、「霊鎮祓」で浮遊霊の方々に天へお帰りいただいて、「神仙感応経」で、自分や世間の方々が間違えた道を歩まないように、また、間違えた道を歩いているなら正しい道へ軌道修正できますように、という祈りの時間なのです。
元来、日本人は祈りを生活の中に取り入れていたわけですが、それを戦後取り上げられてしまって忘れてしまっているので、私はそれを取り戻そうとしているわけです。特に、今の世の中は混沌とした状況なので。そう思っているのは、私だけではないはずです。他にもそのような方がいらっしゃると思います。
ただ、それを奏上していただけなのですが、父が階段で大きな足音を立てて(おそらく腹を立てていたのでしょう)両親の部屋へ入って行ったんですね。毎回、父は私のやることなすことが気に入らないんだろうなと私は受け止めています。
で、私はいつものことだと気にしないようにしていたのですが、やっぱり潜在意識や身体的な部分でそれをキャッチしてしまっていたようなので、今日、それが不調となって現れているんですよ。
父は、常に攻撃する相手を選んで不機嫌をぶつけるんですよね。ある種、父は私をサンドバッグだと思っているのだろうと思います。愛情なんてないんですよ。私の結婚を許しているのも「邪魔者がいなくなる」と思っているから、いつまでも家にいる私に不機嫌をぶつけるのでしょうね。人の事情を考えるということができないのでしょう。私は「気の毒な人だな」と思っています。きっと何かを恐れているから不機嫌を人にぶつけないといられないのでしょうね。
これはカスハラとも同じ原理。店員さんに当たるか、配偶者に当たるか、子供に当たるか。その根幹は同じものです。
愛情のある親なら、特に問題がなければ「頑張ってるね」とか、「良いことしてるね。みんなの為に祈ってくれて有難う」という事を言うんですよね。我が家はそのようなことが一切ないんです。子供の頃から今までずっと。お恥ずかしい話ですが。まぁ、私は「自分の子供達や伴侶に同じことをしない」と、天に誓っています(だから自分の人間性向上ための学びを絶えずやっている、というのもあります)。
そこで、今…自分なりにケアをしていましたので、どなたかのお役に立つと思いましたので共有しますね。
まず、とにかく安全な場所に身を置くこと。そして、自分の体を赤ちゃんをあやすように優しくさすったり、トントンしたりする。そして、自分が自分の親になったつもりで自分の今の気持ちに寄り添います(これを「インナーチャイルドにインナーペアレントが寄り添う」とも言います)。
どんな言葉をかけていたかというと
・あんなことされたら辛いよね。でも、由佳ちゃんは攻撃しなかったから偉いよ。
・由佳ちゃんは、間違えてないよ。悪いことをしているわけじゃないんだから。
・由佳ちゃんはすごいね。愛情のない人から、ちゃんと学べるだけ学んでるんだから。
・由佳ちゃんは素晴らしいね。だって、お父さんのように人に威嚇したり、怒りをぶつけたりしないでしょ?本当に、いい子だから。今まで、本当によく頑張ったね。
など、そういう言葉がけをしていました。
これは自己受容のワークなのですが、こういう言葉がけは、本来、愛情のある親がすることなんですね。私の両親はそういうことができる人たちではないので、私が私自身にこのような声かけをしています。でも、それを沢山することで、毒親育ちだとしても、愛情を受けて育った人たちと同じ感覚を習得できるようになるのでオススメです。
自己受容については、野口嘉則先生のインスタや動画(YouTube)をご参照ください。詳しい情報が沢山公開されています。
これができるようになると、本当に心が平和になって、変な攻撃を受けても負けない自分になれますよ。
必要な方に届きますように。
#自己受容
#モラハラ
#パワハラ
#カスハラ
#不機嫌ハラスメント
#毒親